※エリートランナーに対する「妬み」「ひがみ」「負け惜しみ」「暴言」が含まれる可能性がありますのでサブ3.5以上のランナーの方はご注意ください(笑)
最近オレはある統計を疑っている。
サブ4を達成しているのはフルマラソン完走者の上位30~40%くらだ、とかいう統計だ。
フルマラソンを走る人ならなんとなく知っている数字だと思う。
サブ3.5の達成になると上位15%くらいになるらしい。
(フルマラソンを4時間未満で走ることをサブ4、3時間30分未満をサブ3.5という)
もちろん統計ごとにバラつきはあるだろうが、一般的にその辺に納まるようだ。
参考までに一つ統計データを見てみようか。
2017年6月にアールビーズスポーツ財団がランネットを通じて行ったアンケート結果だ。


うん、まぁだいたいそんな感じだな。ザックリ見れば(詳しく分析する頭はない)
だけどホントか?これ?
そう疑っているんだ。オレはこう言いたい。
サブ3.5以上のランナーって実はもっと多いんじゃね?
ランニング関連でフォローする人フォローする人、どいつもこいつも、あ、失礼、取り乱しました、どの方もどの方もサブ3.5以上のエリートランナーなんだ。
感覚的にはフォローする人の7、8割がサブ3.5以上って感じなんだ。
だから感覚的にはどいつもこいつも、あ、失礼、どの方もどの方もサブ3.5以上のエリートランナーなんだよ。
おかしいだろ、上位15%の割には多くねーか?って。(妬みからくる怒り)
サブ3以上をエリートランナーとカテゴライズする人が、もしかしたら多いかもしれない。
しかし、オレはこれを頑として譲らない。
サブ3.5を達成できる人はエリートランナーだ。
だってサブ3.5っていったら、単純計算でフルマラソンをキロ4分58秒で走り続けるんだぜ?キロ5分切りだぜ?
とんでもねー話だ。
凡人ランナーのオレには到底無理な話だ。今のところそう思っている。
「今のところ」ってまだ向上できると思ってんのか?とか、オマエは凡人以下のポンコツだぞ、とかいうのはナシでお願いします(笑)
オレは「今のところ」こう思っているんだ。
サブ4までは、健康な人であれば多くの人がある程度「努力」すれば達成できる、と。
サブ3.5になると「努力」プラス「才能」みたいなものが必要なんじゃないか、って。
才能ってのは、身体能力的な才能はもちろん、それこそ努力を継続する才能とかそれらをマネジメントする才能とかいろいろ。
っていっても、諦めたらそこで試合終了的なアレがあるので、自己ベスト更新への挑戦は続けていきたい。
だけどやっぱり「今のところ」とてもサブ3.5を目標として口に出せるレベルじゃない。
誰もが生身の体で空を飛ぶことを目標として口にだせないように、ね(意味不明)
あ、ツイッター上の話ね。
おかしいだろ!統計から見たらもっと大勢いるはずだろ!
マラソン大会に出てないランナーも入れたら相当な数になると思うんだけどな。
なんか少ない気がする。ツイッター上の話だよ。
どいつもこいつも、あ、失礼、どの方もどの方もサブ3.5以上のエリートランナーだらけだ。
なにオマエ!自分より遅いランナー探してマウンティングしようとしてんのかって?
違う違う違う違う、そうじゃなくて。
同志を探してるっていうのかな。
フザケてんだか本気なんだかわからない層のランナーたちを。
冗談です。
エリートランナーの仲間入りを夢見る同志たちを。
いやでも、けっこうフザケてるでしょ?サブ4近辺の人たちは(笑)
オレはけっこうフザケてるよ(威張るなよ)
で、どこにいるの?サブ4近辺の人たちは。
ホントはわかってるんだけどね。
わざわざその記録を、たとえばサブ4とかをあんまりアピールしてないんでしょ?
同志よ、早くエリートランナーになってその記録をアピールしてーな!(笑)
立ち上がれサブ4近辺ランナー!
サブ4近辺をウロウロしてても、レースのたびに撃沈してても、けっこう楽しいものだよ。
思い返せば、サブ4が夢物語だった時代ですら楽しかったよね。
どんどん自己ベスト更新できてたのが楽しかったのかも。
今はなかなか自己ベスト更新できなくなってきたな~。

「今日もダメだったか・・」
でも、もちろん、アレだよ。
オレがサブ3.5を達成した日には、手のひらクルっだよ。
マラソンは記録出してナンボだろ!的な(笑)
しかしその日は遠い。果てしなく遠い。
最近オレはある統計を疑っている。
サブ4を達成しているのはフルマラソン完走者の上位30~40%くらだ、とかいう統計だ。
フルマラソンを走る人ならなんとなく知っている数字だと思う。
サブ3.5の達成になると上位15%くらいになるらしい。
(フルマラソンを4時間未満で走ることをサブ4、3時間30分未満をサブ3.5という)
もちろん統計ごとにバラつきはあるだろうが、一般的にその辺に納まるようだ。
参考までに一つ統計データを見てみようか。
2017年6月にアールビーズスポーツ財団がランネットを通じて行ったアンケート結果だ。


うん、まぁだいたいそんな感じだな。ザックリ見れば(詳しく分析する頭はない)
だけどホントか?これ?
そう疑っているんだ。オレはこう言いたい。
サブ3.5以上のランナーって実はもっと多いんじゃね?
ツイッターのフォロワー
疑いの原因はツイッターだ。ランニング関連でフォローする人フォローする人、どいつもこいつも、あ、失礼、取り乱しました、どの方もどの方もサブ3.5以上のエリートランナーなんだ。
感覚的にはフォローする人の7、8割がサブ3.5以上って感じなんだ。
だから感覚的にはどいつもこいつも、あ、失礼、どの方もどの方もサブ3.5以上のエリートランナーなんだよ。
おかしいだろ、上位15%の割には多くねーか?って。(妬みからくる怒り)
エリートランナーの境界線はサブ3.5だよね?
これには異論があるかもしれない。サブ3以上をエリートランナーとカテゴライズする人が、もしかしたら多いかもしれない。
しかし、オレはこれを頑として譲らない。
サブ3.5を達成できる人はエリートランナーだ。
だってサブ3.5っていったら、単純計算でフルマラソンをキロ4分58秒で走り続けるんだぜ?キロ5分切りだぜ?
とんでもねー話だ。
凡人ランナーのオレには到底無理な話だ。今のところそう思っている。
「今のところ」ってまだ向上できると思ってんのか?とか、オマエは凡人以下のポンコツだぞ、とかいうのはナシでお願いします(笑)
オレは「今のところ」こう思っているんだ。
サブ4までは、健康な人であれば多くの人がある程度「努力」すれば達成できる、と。
サブ3.5になると「努力」プラス「才能」みたいなものが必要なんじゃないか、って。
才能ってのは、身体能力的な才能はもちろん、それこそ努力を継続する才能とかそれらをマネジメントする才能とかいろいろ。
っていっても、諦めたらそこで試合終了的なアレがあるので、自己ベスト更新への挑戦は続けていきたい。
だけどやっぱり「今のところ」とてもサブ3.5を目標として口に出せるレベルじゃない。
誰もが生身の体で空を飛ぶことを目標として口にだせないように、ね(意味不明)
サブ4近辺の人たちどこにいるの?
ところでサブ4近辺の人たち、もしくはその辺を目標にしてる人たち、どこにいるの?(笑)あ、ツイッター上の話ね。
おかしいだろ!統計から見たらもっと大勢いるはずだろ!
マラソン大会に出てないランナーも入れたら相当な数になると思うんだけどな。
なんか少ない気がする。ツイッター上の話だよ。
どいつもこいつも、あ、失礼、どの方もどの方もサブ3.5以上のエリートランナーだらけだ。
なにオマエ!自分より遅いランナー探してマウンティングしようとしてんのかって?
違う違う違う違う、そうじゃなくて。
同志を探してるっていうのかな。
フザケてんだか本気なんだかわからない層のランナーたちを。
冗談です。
エリートランナーの仲間入りを夢見る同志たちを。
いやでも、けっこうフザケてるでしょ?サブ4近辺の人たちは(笑)
オレはけっこうフザケてるよ(威張るなよ)
オレのダメな走りについて反省会(反省の色が見えない) pic.twitter.com/YzubWQcB6F
— シブケン (@shibu_ken) 2018年8月26日
で、どこにいるの?サブ4近辺の人たちは。
ホントはわかってるんだけどね。
わざわざその記録を、たとえばサブ4とかをあんまりアピールしてないんでしょ?
同志よ、早くエリートランナーになってその記録をアピールしてーな!(笑)
立ち上がれサブ4近辺ランナー!
凡人ポンコツランナーでも全然楽しいよ
ま、無理してエリートランナーにならなくても楽しいけどな(負け惜しみ)サブ4近辺をウロウロしてても、レースのたびに撃沈してても、けっこう楽しいものだよ。
思い返せば、サブ4が夢物語だった時代ですら楽しかったよね。
どんどん自己ベスト更新できてたのが楽しかったのかも。
今はなかなか自己ベスト更新できなくなってきたな~。

「今日もダメだったか・・」
でも、もちろん、アレだよ。
オレがサブ3.5を達成した日には、手のひらクルっだよ。
マラソンは記録出してナンボだろ!的な(笑)
しかしその日は遠い。果てしなく遠い。
Follow @shibu_ken
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (15)
11月なのに時には雪が降ったりするあの大会ですね(笑)
スタッフの方が一生懸命声をかけてくれたりして、いい大会みたいですもんね。
なるほど、上を目指すにはペースメーカーの存在はありがたいかもしれませんね。
エントリー考えてみようかな。
毎年10月頭の札幌マラソンを最後にオフに突入しちゃうので(笑)
サブ3.5って本当に憧れますよね。やっぱりキロ5分切りってところがポイントかなぁ。走り始めた頃は考えられないほど凄いことだと思いましたね。
先日のコメントで、その憧れを目指すと密かに公表してしまったのでもう後戻りできません…苦笑
次シーズンでフル3,4レースに出場予定なので何とか達成したいですが本当に高い目標です。
私の場合、富士登山競走の山頂完走がサブ3.5レベルと聞いたことから、それまでに達成して来年挑みたいと思いました。
お互い早く記録をアピールできるよう練習頑張りましょう!
いた!同志(笑)
キロ5分切りで42.195キロですもんね・・
去年ハーフ100分切りに挑戦したとき、最後両足ツリましたからね。
いろいろなタイムロスを考えると、あのくらいのスピードは必要なんだろうな。
ウソだろ?って感じです。
でも挑戦しないわけにはいきませんね。私はまだ宣言しませんが(笑)
がんばりましょう!
とてもじゃないですが、サブ3.5何て無理です(笑)まずは、しっかりサブ4目指して頑張ります!!
ほぼほぼサブ4じゃないですか!
サブ3.5はかなり難しい目標だとは思うんですけど、でも絶対無理なわけでもないと思うんですよね。
いつの日か!がんばりましょう!
サブ4突き抜けて3.5以上に達してる方は数えるほどです。
ですので、シブケンさんのツィート仲間はかなりのエリートランナー揃いではないでしょうか。
そうですよね、割合的にはそう多くないはずですよね。
なのにフォローする人フォローする人サブ3.5クリアしてるんですよ。
おまえもか・・みたいな。
嫉妬からくる錯覚でしょうか(笑)
自分はどうあがいても3.5は無理と思って
ウルトラやトレランに逃げてます。
体格(身長低め筋肉質)も似てるかなと
シブケンさんを同志と思ってましたが
応援に来る理解ある奥さんのこと書いてあったから
違う境遇ですね。
ウチのはマラソン興味なくて応援こないし
ウルトラの完走メダルみて
それいくらしたのと 詰められます。
遠征費と参加費を怖くて言えません。
がんが完治してませんが すでに12/2のハーフに
エントリーしたことも言えない。
あのですね、完走メダル、遠征費、参加費なんかの話はおいといてですよ。
とりあえず。
問題は最後のところです。
がんが完治していないのにハーフにエントリー。
これはどういうアレですか?(笑)
いや、笑い事じゃないですけど。
でもまぁ、つったんさんが判断したのならイケるんでしょう。
復活応援してます!
目標設定です。笑。
5キロの予定でしたがまさかの定員締切。
ハーフしか残ってなかった。
連続記録がかかってるので、どーしても。
今年で14年連続です。
14年連続!ともなれば確かに途切れさせてくないかも。
無理せずに、といっても無理しないマラソンもおもしろくないですからね(笑)
お互いいろいろがんばりましょう!
今年のサロマ後にこちらのブログを見つけて、「札幌市民、70年台生まれ、フルベスト3時間45〜50分」と、「同志を見つけた!」と勝手に思ってました(笑)。
以前、金哲彦さんが「夏の北海道マラソンでサブ4出来るなら、本州の秋冬の大会でサブ3.5の実力がある」と言っていたんですよ。だから、シブケンさん、実はエリートランナーである可能性あると思うんですよね(笑)。
「岩本黄本で練習すれば、サブ3.5出来るんじゃないか」と思い始めて、先週買ってきました(笑)。まだ真駒内マラソン(僕もペースランナーの存在は大きいだろうと思います)の参加申込みしていませんが、チャレンジしてみようかな?と思案中です。
去年の長野マラソンが初フルマラソンで、3時間50分(グロス)でした。
今秋の横浜、大阪マラソンのどちらかで3.5を目指していますが…厳しいでしょうね。
でも目標として本気で走ります。
その後はトレイルを走って、鍛えなおして、またフルの更新を狙います。
お互い頑張りましょう。
こんんちは!書き込みありがとうございます。
いろいろと同志なんですね!
ほう、金さんがそんなこと言ってたんですか。金さんが言うなら間違いない(笑)
やっぱり作.AC真駒内マラソン要チェックですよね~。
お互いエリート目指してがんばりましょう!
ごーどんさん
いや、でも初フルでサブ4ですか!すごい。
私なんかサブ4達成まで何回撃沈したことか(笑)
サブ3.5を達成するには、ハードルが高いだけにレース選びも重要になるのかもしれませんね。
まずは自己ベスト目指してお互いがんばりましょう!