
こう言っちゃなんだけど、できればオレだって雪の上なんか走りたくないんだ。
でも北海道の冬は雪が降る。積もる。
北海道をはじめとする雪国に暮らすランナーにとって悩みどころは「冬は外を走れない」ということだ。
もちろん、かつてのオレのようにそれを「悩み」じゃなく「喜び」にしているランナーもいると思う(笑)
「雪積もったら走れるわけねーだろ。」
「滑って転んだら危ないもんな」
「本当は走りたいけど、しょうがないよな」
冬は完全オフ!を決めるランナーたちだ。コタツでみかんだ。
まぁ、それはそれでいいじゃない。ものごとにメリハリを付けることは大切だ。
走れ(ら)ない理由は際限なく出てくる(笑)
そういえば、北海道民はあまりコタツを使わないことは、今ではよく知られたことかもしれない。
ストーブで部屋をガンガン暖めて、冬だってのにTシャツ短パンでアイスを食べて過ごす、みたいな。
それ本当です。
まぁ、オレは寒がりなのでTシャツ短パンはないけど。
そんなオレが去年から雪上ランニングを始めたんだ。
なぜ突然雪上ランを始めたのか?
その6月にサロマ湖100kmウルトラマラソンに挑戦することを決めていたからだ。
これは冬にオフってる場合じゃないぞ、と。
しかし、理由はそれだけではない。
何年か前から、北海道のマラソンシーンが「もちろん冬も走るよね?」みたいな雰囲気を醸し出してきたんだ(笑)
おまえなんかに北海道のマラソンシーンの何がわかるんだよ?なんて言われたら返す言葉はないが、オレがどこからその雰囲気を感じ取ったのかといえば、例えば「スノーターサー」だ。
アシックスの冬専用ラニングシューズだ。
こいつが冬になるとスポーツ店で幅を利かせてくるんだ(笑)
「冬も走るよね?」
みたいな顔して。
いくつかのメーカーから冬専用ランニングシューズは発売されている。
今のところアシックスのスノーターサーが1強と言えるだろう。
あ、オレ調べで。これを履いて雪上ランニングしている人をよく見かける。
いや、けっこう昔からあったと思うんだ。スノーターサー。
でも、そこまでスポーツ店が押していなかったような・・
「冬も走りたい」というランナーの要望から出てきたのか、「冬も走れよ」ってメーカーが押してきたのかはわからないが(笑)
あとはミズノからも出てるし、トレラン系に強いサロモン、イノヴェイトなんかからも冬用ランニングシューズは発売されている。サロモンとイノヴェイトはピンのスパイクがついていて強そう(笑)
雪上ランニングを始めてみたいけど、そこがめんどくさい、と思ってる人がいるかもしれない。
だから、わざわざ冬用のランニングシューズを用意するのがめんどくさい、あるいはお金がもったいないと思っている人がいるかもしれない。
かつてのオレがそうだったように。
でも、大丈夫だ。
とりあえずテキトーな冬靴で走ってみればいい。
たとえばこんなの。

ダサいだろ?
悪かったな、オレ、この靴で雪上ランニング始めたんだ。
つーか今年もこれで走ってるけどね(笑)
ランニングの「ラ」の字もない「スノーシューズ」とかいう安っすい靴だ。
スポーツ量販店のオリジナルものだ。
これについては去年書いたこの記事で。
参考記事「冬の雪上ランニングは専用シューズが必要か?安い靴で走ってみた」
あ、いや、特に得られることは多くないので読まなくてもいいです(笑)
伝えたいのはこの1点だ。
「フツーに走れるよ。」
ってことだ。キロ5分半くらいまでならなんてことない。
いや、もっと速くてもイケるかもしれないけど、オレの実力的にそのくらいのスピードまでしか試してないってことで。
この靴で「スノーマラソンin千歳」なる大会に出たからね。
いや、実はこの靴で出る予定だったんだけど、スノーターサーの無料レンタルがあったからそっちに履き替えたんだけど(笑)

関連記事「スノーマラソン大会in千歳2018を走ってみた。雪上ラン楽しい」
ダサいスノーシューズとスノーターサー、違いはどうだったかというと・・
まぁ、走りやすかったよね(笑)
だけど、別にダサいスノーシューズでもイケたと思うよ。いやマジで。
とにかく、まずはテキトーな冬靴で走ってみてほしい。
思ったよりフツーに走れると思う。雪上ランニング。過去のオレはビビリ過ぎてたように思う。
まぁ、でも寒いけどね。
そんなこと言ったら、夏は暑いしね。
あと、雪上ランニングを始めるのを躊躇している人はこれが気になるんじゃないかな。
「バカだと思われたらどうしよう」
冬に雪の上を走るなんて「バカだと思われたらどうしよう」って。
夏のスキー場でスキーをする人がいないように、普通の人は雪の上を走らない。
家族に、恋人に、ご近所さんにバカだと思われたらどうしよう、って不安に思う人がいるかもしれない。
残念ながら、そう思われる可能性は高いだろう(笑)
冬のある日、オレは猛吹雪の中を走っていたんだ。
いや、走っている途中から猛吹雪になってしまったんだけど。
車が渋滞しているその横を走っていたオレは、車の中からの視線をビシビシ感じたんだ。
「こんな吹雪の日に走るとかバカじゃね?」
って視線を。
もちろん、オレの思い込みかもしれない。
いや、でも確かにその視線を感じたんだ。間違いない。
なぜ間違いないと言えるかといえば、ものすごく雪が積もった日を思い出す。
そんな日にオレは車を運転していたんだ。
車の窓の外に、まだ除雪されていないものすっごい深い雪の中を走っているランナーを見たんだ。
「バカじゃね?」
そう思ったよね。
そういうことだ。
でも大丈夫。いや、もう遅い。
雪の上を走っていないとして。だけど例えばフルマラソンを走ってる時点で、十分普通じゃないから(笑)
ウルトラマラソンなんか走った日には、もうアレだ。
オレが母親に100kmマラソンに挑戦すると言って、返ってきた第一声がこれだ。
「バカでないの」
そういえば、今年も「スノーマラソンin千歳2019」にエントリーしたよ。
→スノーマラソンin千歳2019公式サイト(外部サイト)
それまでに「まともな」冬用ラニングシューズをなにか買ってみようかな。
関連記事「サロマ湖100kmウルトラマラソン完走への道~完結編」
Follow @shibu_ken
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (6)
フル3時間42分台すごいですね! やはりシブケンさんは同年代として目標です(笑)
最近は登山に勤しんでおりましたが、先日エントリーした公認10キロマラソンで自己ベスト(44分)出しました
これを維持できればサブ3.5もクリアできるんですけどねぇ
どうもお久しぶりです!
いやいや、オレごときを目標にしてどーするんですか(笑)
そうなんですよね~10キロ、なんとかハーフ、ギリ30キロまではそのペースでいけるんですけど、その先、ですよね。
いつの日か!サブ3.5目指しましょう!
相変わらずキレッキレでしぶけんさんのブログ、楽しいです(笑)
言われていること、全て道民ランナーとして同感です!
というわけで、来年の2月、千歳でお会いしましょう。
ちなみに僕は前回のスノーマラからスノーターサー!どうだ!(笑)
でも嫁はあくまでON!
スノーターサー、「ダサい」って(笑)
どうもです!
ターサーですか!お嫁さんにけなされながらも(笑)
まぁアレですかね、冬専用シューズってことでデザイン的にいろいろ犠牲になるところはあるのかな。ってフォローになってないか(笑)
ま、オレのスノーシューズより100倍マシですけどね!
それでは千歳で!
やっぱりみんなちゃんとした冬用のシューズ持ってるんですね~
そういう私もやっと冬用買いました。届き次第発表します(笑)
千歳で待ってます!