あの時確かにオレはこう思っていたんだ。
「二度と走るかクソがっ」
去年6月、初挑戦したサロマ湖100kmウルトラマラソンを走っていた時だ。一度や二度じゃない。60kmを過ぎたころからは断続的に唱えていた、と言ってもいいほどに。
そして年が明けて2019年1月23日水曜日19時30分。
オレはPCの前にスタンバっていた。マウスに右手を添えて。
20時からサロマ湖100kmウルトラマラソンのエントリー受付が始まる。
なぜなんだ。
オレは性懲りもなくサロマ湖100kmウルトラマラソンにエントリーしようとしていた。定員3,550人(100kmの部)のエントリーは瞬殺されることでよく知られている。
だからいわゆる「クリック合戦」が繰り広げられる。
「合戦」といっても、なにもカチカチカチカチカチーとマウスを連打するわけではない。
ベストなタイミングで「カチっ」とワンクリックで勝負が決まる。
もちろん待機画面となるが、あとは画面を見つめて待つしかない(ここ大事!)
19時50分。エントリー受付開始10分前。
緊張が高まる。喉が渇く。レース本番でも経験することのないほどの緊張感だ。
1分前。右手が震える(笑)
全国のランナーが、エリートランナーからポンコツランナーまで同じ思いでマウスを手にしていると思うと、少し笑えて来る。いや、無理に笑おうとした。
時がきた。
「カチっ」
待機画面。
繰り返す待機画面。何度繰り返されただろう。結果7分ほどでエントリー画面にアクセスでき無事にエントリーすることができた。
日本全国、サロマ湖ウルトラマラソン以外にも、いくつもエントリー瞬殺の人気マラソン大会がある。
だから「クリック合戦」のコツは身に着けておいて損はないだろう。
日本最大級走る仲間のランニングポータル「ランネット」に詳しく、かなり詳しくそのコツが書かれている。万が一見たことのない人は要チェックだ。
今年2019年のサロマ湖ウルトラマラソンのエントリーは20分ほどで定員に達して締め切られたみたいだ。50kmの部も含めて。
果たして、全国で何人くらいのランナーがクリック合戦に参加していたんだろうね。
1万人はいるよな。もっと多いかな。まったく想像できない。
しかし、なぜにこんなにも苦しいレースを走りたがる人が多いんだ。
なぜなんだ。
それをまずはオレ自身に問いたい。「二度と走るかクソがっ」はどこにいったんだ。
答えはこれだ。
忘れた(笑)
去年ゴールした時、「よーし来年もまた挑戦するぞ」とは思えなかった。
大きな喜びがあったのは確かだ。それにしても過酷なレースだった。
だからすぐには思えなかった。また100km走りたいと。
なのに2019年1月23日水曜日19時30分、オレはPCの前にスタンバっていた。
なぜなんだ。
一つは去年の完走タイムが満足のいくものではなかったってのはある。12時間34分だ。もうちょっとどうにかなるだろう、そう思っている。
しかし、やっぱりそのレースの「過酷さ」を忘れてしまったんだ。
途中、喉が渇いてエイドでスポドリをガブ飲みして苦しんだことは憶えてる。
途中、右ヒザの外側が痛くなって苦しんだことも憶えてる。
だけど「どのくらい」苦しかったのかは忘れてしまった。
去年の夏の暑さを忘れてしまったように。
そして残った記憶は「なんとかなった」だ。
だから、今年もなんとかなるだろう(笑)
今年初挑戦する人は読んでほしい。時間があれば。多少は(笑)役に立つはずだ。
オレも読み直そうと思う。
いろいろ、すっかり忘れてしまったからね。
まずはこれ。「ウルトラマラソン完走への道」。
その1から始まって完結編まで12記事ある。なげーよ。とりあえず「その1」から。
そしてレース全容をまとめた記事。
初挑戦のときは宿泊とか駐車場もなにがなんだかわからないものだ。
それではエントリーしたみなさん、6月にサロマ湖で!
「二度と走るかクソがっ」
去年6月、初挑戦したサロマ湖100kmウルトラマラソンを走っていた時だ。一度や二度じゃない。60kmを過ぎたころからは断続的に唱えていた、と言ってもいいほどに。
そして年が明けて2019年1月23日水曜日19時30分。
オレはPCの前にスタンバっていた。マウスに右手を添えて。
20時からサロマ湖100kmウルトラマラソンのエントリー受付が始まる。
なぜなんだ。
オレは性懲りもなくサロマ湖100kmウルトラマラソンにエントリーしようとしていた。定員3,550人(100kmの部)のエントリーは瞬殺されることでよく知られている。
だからいわゆる「クリック合戦」が繰り広げられる。
「合戦」といっても、なにもカチカチカチカチカチーとマウスを連打するわけではない。
ベストなタイミングで「カチっ」とワンクリックで勝負が決まる。
もちろん待機画面となるが、あとは画面を見つめて待つしかない(ここ大事!)
19時50分。エントリー受付開始10分前。
緊張が高まる。喉が渇く。レース本番でも経験することのないほどの緊張感だ。
1分前。右手が震える(笑)
全国のランナーが、エリートランナーからポンコツランナーまで同じ思いでマウスを手にしていると思うと、少し笑えて来る。いや、無理に笑おうとした。
時がきた。
「カチっ」
待機画面。
繰り返す待機画面。何度繰り返されただろう。結果7分ほどでエントリー画面にアクセスでき無事にエントリーすることができた。
日本全国、サロマ湖ウルトラマラソン以外にも、いくつもエントリー瞬殺の人気マラソン大会がある。
だから「クリック合戦」のコツは身に着けておいて損はないだろう。
日本最大級走る仲間のランニングポータル「ランネット」に詳しく、かなり詳しくそのコツが書かれている。万が一見たことのない人は要チェックだ。
今年2019年のサロマ湖ウルトラマラソンのエントリーは20分ほどで定員に達して締め切られたみたいだ。50kmの部も含めて。
果たして、全国で何人くらいのランナーがクリック合戦に参加していたんだろうね。
1万人はいるよな。もっと多いかな。まったく想像できない。
しかし、なぜにこんなにも苦しいレースを走りたがる人が多いんだ。
なぜなんだ。
それをまずはオレ自身に問いたい。「二度と走るかクソがっ」はどこにいったんだ。
答えはこれだ。
忘れた(笑)
去年ゴールした時、「よーし来年もまた挑戦するぞ」とは思えなかった。
大きな喜びがあったのは確かだ。それにしても過酷なレースだった。
だからすぐには思えなかった。また100km走りたいと。
なのに2019年1月23日水曜日19時30分、オレはPCの前にスタンバっていた。
なぜなんだ。
一つは去年の完走タイムが満足のいくものではなかったってのはある。12時間34分だ。もうちょっとどうにかなるだろう、そう思っている。
しかし、やっぱりそのレースの「過酷さ」を忘れてしまったんだ。
途中、喉が渇いてエイドでスポドリをガブ飲みして苦しんだことは憶えてる。
途中、右ヒザの外側が痛くなって苦しんだことも憶えてる。
だけど「どのくらい」苦しかったのかは忘れてしまった。
去年の夏の暑さを忘れてしまったように。
そして残った記憶は「なんとかなった」だ。
だから、今年もなんとかなるだろう(笑)
サロマ湖ウルトラマラソンまとめ
去年2018年に書いたサロマ湖ウルトラマラソンに関する記事をまとめておく。今年初挑戦する人は読んでほしい。時間があれば。多少は(笑)役に立つはずだ。
オレも読み直そうと思う。
いろいろ、すっかり忘れてしまったからね。
まずはこれ。「ウルトラマラソン完走への道」。
その1から始まって完結編まで12記事ある。なげーよ。とりあえず「その1」から。
そしてレース全容をまとめた記事。
初挑戦のときは宿泊とか駐車場もなにがなんだかわからないものだ。
それではエントリーしたみなさん、6月にサロマ湖で!
Follow @shibu_ken
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (9)
話は変わりますが、知り合いでロットのランシュー? 履いてる人いましたよ! 今年のサロマはロットも検討してみてはいかがでしょうか? 笑
ところで、急に真面目な話になりますが、シブケンさんの去年のタイム、決して悪くないと思います。去年の大会は(特に初挑戦のランナーにとって)天候の急変に翻弄された大会だったと思うんですが(ワッカであんなにたくさんの人が倒れているのを見たのは初めてです(笑))、シブケンさんちゃんとサバイブしたワケじゃないですか。胸を張っていいんじゃないかと思っています。たぶん3回くらい完走した後で「あの時の俺よく頑張ったわ」と感じるんじゃないかと思います。
実は僕がそうなんですよね。同時に「1年でやめずに良かった」と心から思いました。
そのうち、あれ以上の苦しみってどんなだろう?となってどんどん過酷なレースにチャレンジしてしまう…笑
シブケンさんも必ずエントリーすると思ってました。
今年は楽園のワッカが見れることを祈ってますね。
まずは練習頑張ってください!
私の方は、今年は飛騨高山ではなく富士五湖118㎞にチャレンジします!
こみのんさんも0次関門突破おめでとうございます!
いやいや、今度は「また来年も走るぞ!」って・・ならないかなやっぱり(笑)
お互いがんばりましょう!
Tさん
どうしても同じ大会で去年の記録を更新したい、って思っちゃうんですよね~。一回出た大会はレースの流れがわかって楽ですしね(笑)でも、そろそろ初めての土地の大会に旅ラン的に気楽に出てみたいな~とかも思ってます。
S.T.さん
S.T.さんもエントリーしたんですね、お互いがんばしましょう!
そうですか、去年の私はがんばったんですね!(笑)確かにワッカの天候にはやられました。が、あまりにも過酷で、それで逆に笑ってられたのがよかったかもしれません。今年のワッカはどうなるか楽しみです。いろんな意味で・・。
トムさん
富士五湖118㎞に挑戦ですか!やりますね。
100km入った後の18kmがけっこうキツいんでしょうね。精神的にも。がんばってください!私もサロマ湖ウルトラ以上に過酷なレースに挑戦するときがくるのでしょうか?無いと信じたいです(笑)それでは今年もお互いがんばりましょう!
サロマエントリーおめでとうございます♪
いつかは走ってみたい、憧れのレースです。今後の参考にしたいので、前回及び今回(あるのでしょうか?)のレポ、しっかりと拝読します!開催日は違えど、ウルトラという同じ舞台に挑戦する者として、楽しく頑張って行けることを願います。
1つ質問です!今回も赤本を使っていくのですか??私もチャレ富士118kに向けて、スタートしました。雪上3時間こなせました!!お時間あれば、ぜひ↓↓↓
https://blogs.yahoo.co.jp/araddinninjin/58335878.html
雪上3時間やったんですね!寒かったでしょ!
赤本メニュースタート前に一人フルマラソンも!っていうか2日で100km以上!
すごすぎです。それもそのはずサブ3ランナーなんですね、いやいや私から言えることはなにもございません(笑)
ちなみに、今回も赤本でいきますよ!頼れるのはそれしかないですから。お互い目標めざしてがんばりましょう!
やはりサロマ湖、エントリーしたのですね😃。私も無事関門突破しました。
ホント、なぜなのかしら?苦しい100キロにエントリーしてしまうのは?
因みに今日、湖好きの私は洞爺湖マラソンもエントリーしました‼️。
遅れましたけど、フルのベスト更新、おめでとうございます✨。あっさり抜かれました💦。
サロマ湖に向けて、お互い練習、頑張りましょうね~🎶。
どうもご無沙汰しております!
洞爺湖も!私もエントリーしようかな。サロマの調整にもいい時期ですもんね。
いやー、でもどら焼きさんの行動力すごい。北海道マラソンもお待ちしてます!
それではサロマがんばりましょう。