最初は手足のしびれだ。そして、ふくらはぎが攣った。そうこうしているうちに、腹が下ってトイレにこもる。同時に吐き気がオレを襲った。
ゴール後、のことだ。ゴール後に体調が悪化していくのは初めての経験だった。
昨日2019年5月19日(日)北海道の洞爺湖を1周する、洞爺湖マラソンを走った。洞爺湖マラソンを走るのは去年に続き2回目だ。
→洞爺湖マラソン2019公式サイト(外部サイト)
→洞爺湖マラソン2019公式サイト(外部サイト)
オレは生意気にも、このフルマラソンを来月に走るサロマ湖100kmウルトラマラソンの前哨戦と位置付けた。もっと言えばトレーニングの一環とすら思っていたかもしれない。
だから、レース前にこんなツイートをした。
洞爺湖マラソン、今日のミッションはタイムはギリサブ4くらい。大切なのは来月のサロマ湖ウルトラに繋げるために、余力をもってゴールすること。がんばってきます! #OnFriends pic.twitter.com/rjtL1M9pkN
— シブケン (@shibu_ken) 2019年5月19日
ちなみに、オレはサブ3ランナーでもなければサブ3.5ランナーでもない。調子よければサブ4ランナーだ(笑)
なのに、なぜサブ4が出来て当たり前のようなミッションを目標に掲げたのか?
サロマ湖100kmウルトラマラソンでサブ10を達成するためだ。
フルマラソンを余力を持ってサブ4できるくらいの走力がなければ、その達成は難しいだろう。
それなりのトレーニングは積めている、そんな気がしていたんだ。体調も悪くなかった。いや、そんな逃げの言葉はやめておこう。
体調は絶好調だった(笑)
体調は絶好調だった(笑)
レースプランは簡単だ。20km過ぎまでキロ5分40秒で行って、残りは5分30秒を切る程度で行く。ラスト5kmは「余力」でスパートをかけてもよし、的なプランだった。
今思えば、どんだけ身の程知らずなプランだと思うが(笑)
今思えば、どんだけ身の程知らずなプランだと思うが(笑)
どうなったか?
こうなった。
洞爺湖マラソン、ミッションクリアならず・・
— シブケン (@shibu_ken) 2019年5月19日
タイムはなんとかサブ4でゴールしたものの、余力を残すどころか、過去にないくらい具合悪くなりました。後でいろいろ原因を考えてみようと思います。 pic.twitter.com/xnqFiczG3g
サロマ湖100kmウルトラマラソンでサブ10達成に暗雲が立ち込めた瞬間だ。いや、暗雲どころか土砂降り状態だ(笑)
いや、マジでやばい、と思ったよ。
35km過ぎだったかな。頭がジーンとしてきて。軽くしびれる感じ?ボーっとするっていうか。
まぁ、フルマラソンを走れば、このくらいの地点から辛くなるのはよくあることだ。つーか、そこからがフルマラソン本番だと言っていいだろう。オレ的には頭ジーンも過去になくはない。このまま行くしかないか。そう思って、そのまま走り続けた。
だけど昨日は、それに加えて少し吐き気もしてきたんだ。
これ、本当にヤバいやつかな。ちょっと不安になった。
無理してがんばって倒れでもしたら、いろいろ迷惑かかっちゃうし。
だけどフルマラソンなんだから、多少無理するのは当たり前だろ、とも思って。
迷いながら走っていると、運よくスポンジゾーンにたどり着く。頭を水でぐっしょり濡らして冷やしたら、だいぶマシになって。
水スポンジで頭冷やすの、かなり効果アリ、だね。
今まであまり使ったことなかったから、今さら気付いた。今後は積極的に使うようにしよう。
もう、この時点では「余力を残してゴール」の「よ」の字も頭にはなかった(笑)
サブ4を死守するのに必死だ必死。
「サブ4、簡単じゃねーな」そう思って走った。
「フルマラソン、やっぱ楽じゃねーな」そう思って走った。
残り2km地点。
サブ4達成まで、けっこうギリなタイムだ。
周りのランナーも必死だ。なだらかな上りが続き、ここで歩いたらどんなに楽だろう、そう思って少し弱気になる。
その時、横を走っていた男性が大きな声を出す。40代くらいの夫婦だろうか、急に失速した女性を鼓舞していたんだ。男性は余裕だ。ペーサー的に一緒に走っているのだろう。
「ここからだよ!ここが一番のがんばりどころだよ!せっかくここまでがんばったんだから!」
もうすぐゴール、って地点になると「あと少しだ、がんばろう」って気持ちより「あと少しだから(タイムも見えたし)歩いてもいっか」って気持ちが強くなるよね。あきらめて歩きたくなるよね。でも、それは一番やっちゃダメなことだ。男性の言う通りだ。ここまでがんばったんだ。オレも踏ん張る。
残り1kmの看板を過ぎると、道道2号線から湖畔の公園側にグワンって下ってゴールゲートを目指すんだけど、ゴールゲートが遠い遠い。
グワンって下ったときに「もうゴールに着いた!」とか思っちゃうから、そこからが遠い遠い(笑)
なんとか3時間54分でゴールした。
そこからが地獄だった。
まず、手足がしびれてきて。ふくらはぎが攣って。脱水症状だろうか。いままでにないヒドイ状態だ。
もらったドリンクを600ml(サントリーグリーンDA・KA・RAのペットボトル、600mlってうれしいよね!)を飲み干すも、なかなか回復しない。
そんなとき、声をかけられる。このブログによくコメントしてくれる、てっぺいさんだった。
あまり無様なところ見せられないな、と思ったら一時的に症状がやわらぐ。不思議なものだ(笑)

※オレ、さっきまで手足しびれてました(笑)
そういえばこの写真、近くにいた面識のないご婦人が撮ってくれたんだけど、わざわざ低い位置から足長くなるように(笑)撮ってくれた!あざす!
この後、自分のテントに戻って、てっぺいさんと別れるとまた具合が悪くなってきて。
ゴール後に、どんどん体調が悪化していくこともあるんだね。けっこう辛かった。
まず、大の方をもよおしてきて。汚い話になるが、それが完全に「水分」であると察知した。なぜなら、ゴール後すでに2リットル近い水分を飲んでいて、腹がゴロゴロしていたからだ。同時に吐き気もしてきた。
トイレにこもる。
やっぱり、ほぼ水分だった。
テントに戻って、しばらく動けなくなる。
周りのランナーはどんどん帰っていく。相変わらず、みんな帰るの早ぇーなー。元気だし。
周りのテントがどんどんなくなっていく。
オレと奥さんは、しばらくテントで動けないままだった。
そう、昨日は、ポンコツランナーの奥さんもフルマラソンを走ったんだ。
だから、今回も5時間前後でゴールかな、と思って、のんびりゴール地点で待っていたんだ。手足しびれてたけど(笑)
なかなか帰ってこねーなー、とか思ってたら「どこにいる?」って電話かかってきて。
いつの間にかゴールしてテントに戻っていたんだ。なんと!4時間10分台でゴールしていたんだ。まさか、そんなに速いと思ってなかったので、ゴールを見逃していたんだ。
それにしても、自己ベストを30分以上縮めるっておかしくね?だって、全然走り込んでないんだよ?チラホラは走ってたけど。
一応理由は聞いてみた。どうしてそんなに速くなった?と。なにか学ぶものがあるかもしれない。
根性、だそうです。
学ぶものはなかった。
いや、フルマラソンは根性で勝てるほど簡単なものじゃない。と思うんだけどな。けど、本人が言うんだから、そうなのかな。あと、走りやすいコースだったって。コースの好き嫌いが影響しているのかもしれない。
ナトリウム不足も考えられるそうだ。だってこれだよ。塩。

塩分の補給も考えなければ。給水の時にスポーツドリンクを飲めば、それは補給できるそうだが、基本、水飲んでたもんな。エナジージェルとかBCAA系の粉末とかは同時に補給していたんだけど、何かが足りなかったのかな。
あと、朝飯が少なかったかな。おにぎり2つ食べたんだけど。
やっぱり、アレだ。プロフットレーサーの岩本さんが提唱する、アレだ。
「マラソンは食べるスポーツ」だ。
これだ。もっと食べなければならない。エイドでも、まったく食べ物は口にしなかったからね。なんか腹いっぱいになるの怖くて。
でも、エネルギー不足が体調不良の原因だった可能性は高いな。
トータルすると、フルマラソンをナメてたフシがある。「なんとかなるべ」って。
オレは忘れていた。なんとかならないのがフルマラソンの怖さだということを。
これを機に、立て直したいと思う。
補給について、特に水分補給の量について改めて調べてみようと思う。
関連記事(去年の洞爺湖マラソン)
関連記事
周りのテントがどんどんなくなっていく。
オレと奥さんは、しばらくテントで動けないままだった。
そう、昨日は、ポンコツランナーの奥さんもフルマラソンを走ったんだ。
ポンコツランナーの奥さん、謎の躍進
ポンコツランナーの奥さんが、驚くべきタイムでゴールしやがったんだ。ベストタイムは、つっても過去に1回しかフルを走ったことはないのだけど、その時は確か4時間50分台だったと思う。だから、今回も5時間前後でゴールかな、と思って、のんびりゴール地点で待っていたんだ。手足しびれてたけど(笑)
なかなか帰ってこねーなー、とか思ってたら「どこにいる?」って電話かかってきて。
いつの間にかゴールしてテントに戻っていたんだ。なんと!4時間10分台でゴールしていたんだ。まさか、そんなに速いと思ってなかったので、ゴールを見逃していたんだ。
それにしても、自己ベストを30分以上縮めるっておかしくね?だって、全然走り込んでないんだよ?チラホラは走ってたけど。
一応理由は聞いてみた。どうしてそんなに速くなった?と。なにか学ぶものがあるかもしれない。
根性、だそうです。
学ぶものはなかった。
いや、フルマラソンは根性で勝てるほど簡単なものじゃない。と思うんだけどな。けど、本人が言うんだから、そうなのかな。あと、走りやすいコースだったって。コースの好き嫌いが影響しているのかもしれない。
サロマに向けた課題
やっぱり脱水症状だったのだろうか。5kmごとのエイドできっちり給水はしていた。しかし、その量は紙コップ半分ってところだ。多分足りないのだろう。考えてみたら、どのくらいの量の水分を補給しなければならないのか、真剣に考えたことはなかった。これを機に調べてみよう。ナトリウム不足も考えられるそうだ。だってこれだよ。塩。

塩分の補給も考えなければ。給水の時にスポーツドリンクを飲めば、それは補給できるそうだが、基本、水飲んでたもんな。エナジージェルとかBCAA系の粉末とかは同時に補給していたんだけど、何かが足りなかったのかな。
あと、朝飯が少なかったかな。おにぎり2つ食べたんだけど。
やっぱり、アレだ。プロフットレーサーの岩本さんが提唱する、アレだ。
「マラソンは食べるスポーツ」だ。
これだ。もっと食べなければならない。エイドでも、まったく食べ物は口にしなかったからね。なんか腹いっぱいになるの怖くて。
でも、エネルギー不足が体調不良の原因だった可能性は高いな。
トータルすると、フルマラソンをナメてたフシがある。「なんとかなるべ」って。
オレは忘れていた。なんとかならないのがフルマラソンの怖さだということを。
これを機に、立て直したいと思う。
補給について、特に水分補給の量について改めて調べてみようと思う。
関連記事(去年の洞爺湖マラソン)
関連記事
Follow @shibu_ken
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (14)
いまはすっかり回復されましたか?
拝見してて、駒田さんのトライアスロンのレポ、思い出しました。
奥様、すごいですね!!
根性かぁ…
たしかにそれは絶対必要だけど、シブケンさんが分析されてるように、体調、食事、補給、いろいろ影響しますよね。
私も秋に備えて、トレーニングしながら、考えなきゃな。
とりあえず、しっかり休んで、サロマ湖に向けて、また気持ち上げて行きましょう!!!
応援しております。
しぶけんさんの奥様すげぇな!
以前のサプライズのパホーマンスも(๑⊙д⊙๑)‼
マラソン楽しめる 夫婦の仲良し 羨ましい
これからも このブログ はまっちゃげてます
奥様 すげぇな! しぶけんさん幸せだね
いや、なんとかサブ4だけはギリギリ死守しました。それ落としたらサロマ湖に向けて気持ちがポッキリ折れると思ったので(軽く折れましたけど・・笑)
でも、食事、補給に関してナメてたことに気づいてよかったです。手足のしびれ、マジでビビりました。一晩寝たらほぼ回復しました。よかった~。
応援ありがとうございます。がんばります!
あのサプライズについては、衝撃すぎて今だに語り合ってます(笑)
確かに、家族がマラソンという趣味にあまり理解がなくて、肩身が狭いお父さんの話はよく聞きますもんね・・せっかくの休日なのに自分だけマラソン走りやがって!みたいな(笑)
それを考えると、幸せかも?しれませんね。
直接お話しできてうれしかったです!
奥さま素晴らしい!お話ししたときは我々よりもはるかに余裕があったような…。すごいポテンシャルですねー。
ぽんこつランナー卒業ですね。
きっと風を感じて爽やかに、好きなコースを
風景を眺めながら楽しく走られたのでしょう。
楽しそうな顔が思い浮かびます。
しぶけんさん サロマ、楽しんでください。
次回のブログは、奥様の洞爺ネタでお願いします🏃♀️
どうもでした!
確かに、奥さんの方が元気だったかも・・
フルマラソンで追い越される日は近いのかもしれない(笑)
どうもです。体調どうですか?
もう、人のことぽんこつ言ってられませんね。ゴール後は、どう見てもオレの方がぽんこつでしたからね。トイレにこもったりして(笑)
サロマはがんばろ!
奥さんのネタか。書いてみようかな。
「いかにトレーニングしないでタイムを縮めたか」みたいな(笑)
シブケンさんの体調のことなんかより(笑)、奥様のタイムの方が遥かに衝撃です!
女性と男性は大体30分くらいの差があると聞いたことありますが、4時間10分てことは男性だと3時間40分…それを根性で達成してしまうなんて凄すぎです!
びっくりし過ぎて忘れそうでしたが、シブケンさん大変でしたね。
自分も昨年のフルで同じように甘くみて酷い目に遭いリタイア寸前になりました。
ゴール後は同じくトイレ大と吐き気が同時に来て…あれは本当に辛いですよね。お疲れ様でした。
いやぁ、それにしても奥様凄いなぁ。
体調不良を発症しながらもサブ4達成、さすがです。
私は中間過ぎで足が重くなってしまい、「たからだの坂」の上りから歩きを取り入れごまかしながら走るという体たらく、タイムも4時間30分台と、トホホな結果でした。(奥様にも完敗・笑)
さて、シブケンさんの体調不良ですが、おそらく脱水症状と思われます。
私も過去に2回経験し、ほぼ同じような症状でした。
脱水症状は、体内のナトリウム(不足)が原因らしいので、塩分補給が肝要です。私は30km以上を走るときは、塩分濃いめの梅干を2~3個携帯し、10km毎に食べるようにしています。また、ゴール後にはOS1(経口補水液)を飲むよう用意しています。水や薄いスポドリでは、体内の塩分濃度が薄まってしまい、それを維持しようとするために様々な体調不良が加速してしまうらしいです。(水を飲んでもすぐ吐いてしまうとか)少しでも参考になれば幸いです。
サロマに向け、がんばってください!私は次は千歳ハーフの予定です。
まずオレの体調を心配しろ!(笑)
マジでまいりました。けっこうな時間トイレにこもってましたからね~
ナメてたってことですよね。たぶん、イマイチ記録が伸びないのも給水のせいだったんじゃないかな!そこを見直せばもっとイケる(願望)
奥さんに負ける日がこないようにがんばります!
洞爺湖マラソンおつかれさまでした!
あー、塩分補給なんてなんも考えてませんでした。あと、ゴール後もスポドリをガブガブ飲んでたので、それもまずかったのかもしれないですね。そうか、そういうときのOS-1か!OS-1を走る前に飲むことはあったんですけど、走った後も効果的とは知らなかったな。勉強になります!
千歳ハーフがんばってください!!