この「~ウルトラマラソン完走への道」はウルトラマラソンのことを何も知らない中年ランナーが、たぶん地獄を見るであろう無謀なチャレンジをする記録だ。もしかしてだけど、いつかウルトラに挑戦しようと思っている人が参考にしてくれるかもしれない。だったらあれかな、オ ...
2018年03月
サロマ湖100kmウルトラマラソン完走への道~その1(2018.3.27記)
嫌な予感がしたのは「あー北海道にもやっと春がきたなー」ってカレンダーを見ていた時だ。3月も終わりかーって。雪もとけて道路出たし、本格的に走り出すかーって。6月終わりのサロマ湖ウルトラまで3カ月かーって。さて、どうやってトレーニングするかな、って、それは迷 ...
Onクラウドをレビュー(あの世界的スターも履いてるやつ)
スイスのスポーツブランド「On」をご存知だろうか。ここ数年でその知名度も上がり(たぶん)ランニングシューズを選ぶ際に気になっている人も少なからずいると思う(たぶん)Onの「クラウド」というシューズで走ってみたのでレビューしたいと思う。カラーはオールブラックだ ...
アドバイスは難しい。初心者ランナー「ヒザが痛い」に対する答え
相手が初心者ランナーだったとしても、アドバイスやコーチングはそう簡単じゃない。そう思ったのは、その初心者ランナーの質問がナナメ上をいっていたからだ。まず、その初心者ランナーは「ランナー」と呼んでいいのかさえ疑問に思うほど走っていない人だ。「超」がつく初心 ...
佐野元春のライブで思う。音楽はどこにも行けないタイムマシン
今夜も愛をさがーして!今夜も愛をさがーして!いい年したオッサンオバサンがコブシを突き上げて歌う。もっと上の世代、おじいいさんおばあさんだってコブシを突き上げる。少し照れながら。2回のアンコール、そして最後の曲は佐野元春のデビュー曲「アンジェリーナ」だ。40 ...
ウルトラ後のフルはどうなる?北海道マラソン2018エントリー
まずはメモ。北海道マラソン2018の先着順エントリー(フルマラソンの部、定員16450人)が3月4日に始まって定員に達したのは1週間後の3月12日。こんなにかかってたっけ?定員が増えたからだろうか。それともエントリー開始日がいつもより1ヶ月早かったからだろうか。ま、まさ ...
ランニングシューズのクッションの大切さを知った2018年春
ランニングシューズを選ぶ際に、多くの人はソールのクッション性能を最重要視するのはではないだろうか。オレの場合はデザインだが(笑)なるほど一般的なスニーカーとランニングシューズのなにが違うって、それはもうソールのクッション性能だろう。衝撃吸収の役割はもちろ ...
靴下選びって重要なの?厚さとか。ランニング用ソックスの選び方
ランニングに必要なのはシューズだけだ、と言われることがある。だからお金がかからない趣味だとかなんとか。間違いだ。裸にシューズだけで走ることはできない(できないこともないが)靴下は履きたいよね。ウェアも着れや。他のスポーツに比べて、ランニング用のウェア選び ...
マラソンの服装ってユニクロとかGUのやつでいいの?うんいいよ
ランニングウェアを出来るだけ安くそろえたい、と思った時に、まず候補にあがるのがユニクロとGUだと思う。店舗も多いし、ネットでも買いやすいしね。だけど同時に「ユニクロとかGUのやつで大丈夫なのか?」と多少不安に思うこともあるかもしれない。不安に思う理由はこの2点 ...
初フルマラソン挑戦にオススメの大会【千歳JAL国際マラソン】
とても不安だと思う。初めてのフルマラソン。そんな人には、まずこの名言をおくりたい。「この道を行けば どうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし踏み出せば その一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ」 アントニオ猪木の言葉だ。引退ス ...
マラソン初心者が走る事をより楽しむ方法7つ【名言あり】
走っていない人にマラソンの楽しさを伝えるのは難しい。だからオレは、走っていない人にマラソンを強くススメることはしない。自発的に走り始めなければ続かないことはよく知られたことだしね。でも、もし、誰かが走り始めたのなら続けてほしいと思う。オレと一緒に苦しんで ...