あなたのランニング仲間の中に、一人や二人、もしかしたら三人や四人は嫌いな人がいると思う(断定)
いや、「嫌い」という言葉はちょっとトゲトゲしいな。「波長の合わない人」くらいマイルドにしておこうか(笑)
その人の顔を思い浮かべてほしい。

ほうほう、なるほど。あの人ね。

オレは嫌いな人はいないな(裏切り)いやマジでマジで。
まぁ、ランニング仲間がそれほど多くないってのもあるんだけど。そして「今のところは」ということだけど(笑)

先日、何かの記事で「ある程度の年齢になったら友達はいらない、仲間をつくりなさい」みたいなのを読んだんだ。
まぁ、あれだ。自己啓発的なそれだ。よりよい人生を送るために、みたいな。
「友達」と「仲間」の違いってなによ?そう思う人がいるかもしれない。
もちろん、それについても書いてあった。違いははっきりしている。その人と自分が、いつもどんな会話をしているかで簡単に判断できる。

過去の話と愚痴ばかりなのが「友達」だ。
未来の話をしているのが「仲間」だ。

この記事の中ではそう定義している、ってことだからね。
自己啓発モノに詳しいあなたなら(笑)言いたいことはわかるだろう。

「友達」とつるんでいても人生好転しないよ、ってことだ。
「仲間」と共に輝ける未来に向かって成長しようってことだ。

多くの「もう若くない人」は(笑)これに気づいていると思う。
学生時代は「友達」とつるんでバカやってるのが楽しいし、それでいいと思う。社会人になってからも「若いうち」は「昔はバカだったよな」なんて話も楽しいものだ。

だけど、「ある程度の年齢」になると、悲しいかな、そこからは何も生み出されないことに気づく。会うたびに、何度も何度も「昔はバカだったよな」話をコスり続ける。同じ話を。飽きない方がおかしい。

オレはまぁ、「昔はバカだったよな」話しは好きな方だとは思う。実際にバカだったから(笑)でも、さすがにコスりすぎて飽きたよね。さらに今の方が「バカ」のスケールがデカくなってしまって、それらが霞んでしまった感もある。

たとえば100kmを12時間かけて走る、とか。ドロドロになりながら山の中を40km走る、とか。

あ、いや、ウルトラマラソンとかトレイルを走る人をバカだと言ってるんじゃないよ。
いや、言ってるんだけど(笑)いい意味の「バカ」ね。いい意味の「バカ」があるとしてだけど。ランニング仲間のそんなバカ話を聞くのも楽しいよね。

そんなことから、オレがその記事を、「友達」とか「仲間」がうんたらかんたらの記事を読んだときにピン!ときたことがある。

そういえば、ラニング仲間とする話のほとんどは「未来」についての話だな、ということに、だ。

だから、オレはランニング仲間に嫌いな人はいないんだと思う。話しが楽しいからね。「今のところは」だけど。ランニング以外の話をしたら、嫌いになるかもしれないけど(笑)

ランニング仲間との会話を思い出してみてほしい。レース会場で会った時の会話でもいいし、飲み会での会話でもいい。ほぼほぼ「未来」の話してない?

レース前ならそのレースの目標を。レース後は、もちろんそのレースを振り返るだろうけど、すぐに次のレースの話だ。飲み会でもきっと次のレースの話をしてると思う。
今度走ってみたいレースの話かもしれないし、目標タイムの話かもしれない。未知の距離に挑む話かもしれない。別に大会に出なくたっていい。毎日欠かさず走り続けるのが目標という話かもしれない。

いずれにしても「未来」の話だ。

過去レースの武勇伝を語る人ってまずいなくない?「俺がサブ3したときはね~」みたいな。自ら語り出すって意味でだよ。
失敗談とかオモシロ話みたいなのはあるだろうけど。たとえば10kmレースを走って「やったー自己ベストだ!」とか喜んでたら9kmしかなかった話とか。いや、オレの話なんだけど。
関連記事


もちろん、反省の意味で過去レースの話しをするのはアリだ。習得したテクニックの話とかも聞きたい。
でも、やっぱり話のメインは「未来」の話だ。そのために日々走っているんだから。

考えてみたら過去のレース結果って、けっこうどうでもいいよね(笑)
少なくとも、オレはそう思っている。興味があるのは「未来」だ。

でも、それってすごいことなんじゃない?みんなして「未来」について語り合うって。
だって、マラソンやってるのって、オレもそうだしオッサンオバサンが多いでしょ?(失礼)なのに「未来」について語り合うってすごくない?それほど先は長くないのに(笑)

これは「仲間」である証拠だよ。話すことは常に未来についてだ。

だけど将来、走れなくなったとき。誰でもその時は必ず来る。
その原因は病気かもしれないしケガかもしれない。年老いてヒザが痛くなるのかもしれない。
その時が来たら・・一緒に過去を振り返るのもまた仲間かもしれないね。

「いや~結局サブ3.5できなかったわ!」なんつってね(あきらめるなバカ)





関連記事














スポンサーリンク


コメント

 コメント一覧 (10)

    • 1. pen
    • 2019年11月30日 09:13
    •  あ~ほんとだ、言われてみるとそうですねぇ。
      いや嫌いなやついるってところじゃなくてw
      未来の話ね。 私は仲間とも友達とも、どちらも言いまわしますね。
      慮って(おもんばかって)友達って使ってたけど、今度から仲間って言うようになりそう^^
    • 2. チャー
    • 2019年12月01日 13:20
    • 「いや~結局サブ3.5できなかったわ!」(笑)
      スタート直後の裏切りと言い、今回もまた笑わせて貰いました^ ^
      ところで、来年のサロマ湖ウルトラの話ばかりしてる僕とシブケンさんは『仲間』って事で良いのでしょうか?(笑)
    • 3. シブケン シブケン(管理人)
    • 2019年12月01日 19:35
    • penさん
      ですよね!
      あとは、アレです。私もまだ辛うじて自己ベスト更新を狙えるので、未来を語れまが・・
      それができなくなったとき。そうなっても自分なりの未来を語って走り続けられるかが勝負です!
    • 4. シブケン シブケン(管理人)
    • 2019年12月01日 19:44
    • チャーさん
      いや、完全に「友達」ですね。
      ウソウソ、もちろん未来を語り合う「仲間」ですよ。
      とは言っても、いつものやり取りの内容から、かなり「友達」よりの「仲間」でしょうね(笑)
      ところでチャーさん、来年もサロマ湖走るんですね、がんばってください!
      私は、あ、誰か来たのでその話はまた今度。
    • 5. ゴキゲン
    • 2019年12月01日 20:41
    • 確かにあの瀬古さんですら未来の話ししてますよね。
      ブログ書く人は特性上で完走記書くけど、一個の完走記書くのに練習記は3倍くらい書いますもんねw
    • 6. シブケン シブケン(管理人)
    • 2019年12月02日 17:04
    • ゴキゲンさん
      ありますよね~練習記を長々書いてるブログ。
      サロマ湖100km完走への道(その10)とか・・
      確かに、結果よりそっちに力入っちゃってます(笑)
    • 7. てっぺい
    • 2019年12月03日 12:26
    • たしかに過去を語るときはありますが、未来に向けてですもんね。
      「あの大会はあそこがダメだった。次の大会は、こうする」とか。
    • 8. シブケン シブケン(管理人)
    • 2019年12月03日 17:47
    • てっぺいさん
      って考えたら、素晴らしい趣味だよね!マラソン。
      オッサンになると、いろんなことで前向きになれないから(笑)
    • 9. Y
    • 2019年12月03日 18:57
    • シブケンさん、お久しぶりです。
      いやー今回のブログ、目からウロコでした。確かにランナーはみな一様に未来を語りますよね。そんな素敵な「友達」もとい「仲間」たちと少しでも長く走り続けられるよう、膝のケアをおろそかにしてはいけない思った次第です(そこ?笑)
    • 10. シブケン シブケン(管理人)
    • 2019年12月03日 19:41
    • Yさん
      お久しぶりです!
      いやいや、走り続けるためにはそこが大事ですよ!膝。
      最近私は、故障っていう故障はあまりないのですが、たぶんがんばってないからですね(笑)
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット