このところ、市民ランナーの目標がインフレ傾向にないだろうか。
「インフレ」と言われてもピンとこない人もいるかもしれない。
まぁ、オレもなんとなく使っただけだから、言葉のチョイス間違えてたらゴメンなさい(笑)
「高い目標を持たなければダメ」的な雰囲気ない?みたいなことを言いたい。
ランナーであるなら、さらなる高みを目指せ、みたいな。
せっかくだからフルマラソンは走ろうよ、みたいな。フルマラソン走るならまずはサブ4でしょ、みたいな。サブ4いけるんだったらサブ3.5も狙うよね、みたいな。そして最後はやっぱりサブ3目指すよね、みたいな。フル走ったら次はウルトラでしょ、みたいな。ロードだけじゃなんだからトレランいってみよう、みたいな。
目標のインフレだ。キリがない。
ツイッターなどのSNSが原因の一つだと思う。
スマホさえあれば、いながらにして他のランナーの動向が簡単に知ることができる。北海道のランナーだろうが沖縄のランナーだろうが。もちろん海外のランナーだっておなじだ。
「知ることができる」というよりは「知ってしまう」と言ったほうがいいかもしれない。
それも日々、毎日だ。好むと好まざるとにかかわらずにその情報は流れてくる。それはSNSのいいところでもあり、悪いところでもある。「功罪」だ。
毎日走ってる人。月間300km走る人。大会で自己ベストを更新した人。サブ3を達成した人。
どうしても自分より高いレベルの話を目にすることが多いと思う。そりゃそうだ。どんな世界でも「勝者」の声がデカいに決まっている。
いつも敗者なのに声がデカいのは、オレくらいだろう(笑)
なんだなんだ!長い距離走ったやつが勝者なのか?サブ3できなきゃ敗者かよ!なんて憤る人もいるかもしれない。
そうだよ。
ウソうそ、違う違う、そんなの人それぞれだ。
たとえばどんな距離であれ、タイムであれ、自分で決めた目標を達成できればそれも勝者だと思う。そもそも「勝ち負け」を決める必要があるのか?という議論もあるかもしれない。
だけど、市民ランナーとはいえ、マラソン大会でレースを走っているのであれば、時に勝ち負けを認めることも必要だと思う。少なくとも結果として「順位」は付いているのだから。
SNSでそんな「勝者」の声を聞いた時、どう思うか。
「よし、オレもやってやる!」なんてプラスの気持ちになれたなら、それはSNSの「功績」だ。
「ダメだなオレ。走るのやめようかな」なんてマイナスな気持ちになってしまったら、それはSNSの「罪過」と言えるのかもしれない。
いやいや、罪過もなにも「嫌だったらSNSやめれ」という忠告があるかもしれないが、それは現実的ではない。
SNSはもはや社会インフラだ。
インフレとかインフラとかうるせーな。
いや、インフラはわかるだろ。基盤だ。社会基盤といえば、道路や水道など生活に欠かせないものをいう。ちなみに「インフラ」が何の略なのかを言える人は意外に少ない。インフラストラクチャーだ。まぁそういうオレも調べながら書いてるんだけどね。
令和元年、この情報社会を生き抜くためには、やっぱりSNSを使いこなす必要はあるだろう。
この時代に「SNSやめれ」というのは、なかなかダイエットできない人に「飯食うな」と忠告するのと同じことだ。
はじめから無理な相談、ってことだ。
であるなら、上手く使うしかないよねSNS。
ランナー同士がコミュニケーションをとるには最高の道具だ。オレも数は多くないけど、SNSを通して何人かのランナー仲間ができた。(とオレは思っている)
あ、このブログを通してできた仲間もいるな。
ただなぁ、こんなブログ読んでる人だから、おかしな人多いよね(笑)いや、ほめ言葉だよ。
走る目標に関しては・・SNSで知った「他人の目標」を気にする必要はないよね。
すぐインフレしちゃうから。キリがないから。
あくまで自分が満足できるかどうかで目標を決めればいいと思う。
「勝者」を認めるな、と言っているのではないよ。どんなときでも「勝者」は称えられるべきだ。
それとは別に「自分は自分だから」と気楽に走るのが一番だよ。目標もそれなりに。
と、いつも敗者のオレがデカい声で言っております(笑)
関連記事
関連記事
Follow @shibu_ken
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (10)
自分は絶対に無理です(笑)
ここに私はサブ3を目指さないことを高らかに宣言します!
MGCで3位の大迫さんは勝者の表情をしていなかったし神野さんも17位で世間からも敗者扱いで。MGC出るだけでその辺のマンモスマラソン優勝者より上なんですがね。
だからサブ2.5のレベルになると当人の中では思いっきり敗者じゃないかなって。
楽しんだ者勝ちですね。ただしサブ4はしておきたいところ
なんかその宣言、新しいね!
逆にかっこいいわ(笑)
それはありますよね~
ぎりサブ2.5はしてないみたいですけど、「猫ひろし遅ぇよなー」とか言っちゃいますもんね。オリンピアンだってのに。
「楽しんだもの勝ち」は間違いないですね!
コメントします。
自分はSNSの功績でサブ4という目標を建て、
2019年の大阪マラソンで達成出来ました(自慢です笑)
現代に置いて何か趣味を始めるとネットで検索をして
その道のピンキリまでの情報を瞬時に得ることができ
なかなか、挑戦するまでに挫折することが多い気がします
だからと言って調べすには何もできない、、
これからの目標は過去の自分を超す!とします☆
なんでしょう?多分人それぞれなのでしょうけど、私の場合はそもそも走り始めた理由が足の異常と言うか。歩くのも苦痛に感じ始めたからなので。
走るなんて五歩が限界。そんなレベルからのスタートラインはどこですか?
ってなレベルだったので。単純に歩く事も走れる事も今は出来るようになり楽しくて仕方ないです。
上を目指したらキリないですし、歩くのも走るのも楽しく出来る事が1番だと思ってます。
とか言ってサブ3.5をいつかは『楽しく』狙いますけども。
コメントありがとうございます!
まずはサブ4達成おめでとうございます!
わかばさんと同じく、私も過去の自分に勝つのが目標ですね。
なんか昨日の自分には勝てそうじゃないですか。だったら一昨日の自分にも。
って、どんどんさかのぼって去年の自分くらいなら勝てるかな、て思って走ってます(笑)
いつもどうもです!
え!歩くのも苦痛なところから走り出すって、すごすぎません?!
で、しまいには(笑)サブ3.5を狙うとか!やりますね・・
まぁ、無理せずお互いがんばりましょう!
全く関係なくてすいません。
200が1億(笑)
わかります。
私の知るところだと、キン肉マンとかドラゴンボールもそうでしたね(例えがオッサンですみません)