前から気になっているマラソン大会がある。
「たんのカレーライスマラソン」だ。
今年、2020年9月20日(日)に開催予定だった第35回大会は、残念ながら新型コロナウイルスの影響で中止が発表された。それにしても第35回大会か・・なかなかの歴史だ。人気があるに違いない。
数年前から気になっていたんだ。だって「カレーライスマラソン」だ。気にするな、という方が無理な注文だ。
気になっていたけど、なかなかエントリーに踏み切れなくて。
理由はいろいろある。
まず、遠い。オレが住む札幌市から北見市までは300kmくらい。車で5時間ってところか。
そこまで無理な距離ではないのかもしれない。でも、オレにとってはなかなか辛い距離なんだ。長距離ドライブは苦手なので。
とはいえ、実は毎年(っていってもまだ2回)走っているサロマ湖100kmウルトラマラソンの時、宿は北見市に取っている。マラソン大会のために北見市まで車で行っているんだ。
だったら問題ないだろ、そう思うかもしれない。
いや、問題だ。
オレにとって一世一代の勝負、サロマ湖100kmウルトラマラソンの時でさえ「100km走るために車で300km移動っておかしくね?」と思っているんだ。
それが「カレーライスマラソン」だぜ?
いやいや、勘違いしないでくれ。「カレーライスマラソン」を悪く言うつもりはこれっぽっちもないんだ。そもそも参加したことがないんだから、悪く言う資格はオレにはない。
だけど調べてみたところ「カレーライスマラソン」で走る最長距離は「5km」ということだ。
「5km走るために車で300km移動」
長距離ドライブが苦手なオレにとって、なかなか納得のできない状況だ。
そしてもう一つ、なかなかエントリーに踏み切れない理由として「毎年エントリーする大会が固定されている」ってのがある。
そういうランナーは多いのではないだろうか。
北海道のマラソンシーズンは雪解けの4月に始まって、雪降る前の11月までって感じだ。
オレは毎年5月の「豊平川マラソン」ってのを皮切りにレースシーズンを迎える。そして6月の「サロマ湖100kmウルトラマラソン」8月の「北海道マラソン」というビッグレースを中心に、その他の大会を組み立てることになるのだけど、それらはほぼ固定されている。
初めてのエントリーをしてみたい大会はいくつかあるんだけど、「サロマの前後じゃ無理だよな」ってあきらめてしまったり。オレにとって100km走ることは、そう簡単なことじゃないからだ。
そして8月の「北海道マラソン」が終わるころには、疲れがたまって、走る気がなくなっているのは毎年のことだ。その後、11月までは惰性で戦うことになる(笑)そこに、新たな大会エントリーを組み込むことに躊躇してしまう。
ましてや「カレーライスマラソン」だ。「5km走るために車で300km移動」だ。
「カレーライスマラソン」を悪く言うつもりはこれっぽっちもない。
っつーか、なんなんだよ「カレーライスマラソン」ってよ、そう思っていると思う。オレも詳しくは知らない。経験者に会ったこともないし。
だけど、すごく楽しそうなんだよ。インターネットでちょちょって調べただけだけど。
なんでも、4人一組のグループで参加するという。その4人が、一人ひとり違う部門を走る。
カレールーコース(5km)
肉コース(4km)
玉ねぎ・にんじんコース(3km)
いもコース(2km)(必ず歩かなければならないコースです)
この4部門だ。
それぞれを走って、カレーライスの具材を集めるという。そして、みんながゴールしたらカレーライスを作って食べるという寸法だ。
そこに順位とかはない。なんだかわからないが、とても楽しそうだ。
その他、仮装コンテストや大食いコンテストもあるとのことだから、もうお祭り騒ぎだろう。
定員は200組限定で、それ以上の応募があると抽選になるという。驚いたことに(失礼)毎年抽選になっているみたいだ。人気の大会なんだ。
オレも、たまにはこういう風変りなマラソン大会を走ってみたい。最近、ちょっとマジになちゃってるもんな(そうは見えないと思うけど)
過去に走ったことのある風変りなマラソン大会といえば「奥尻ムーンライトマラソン」くらいか。
そこまで風変りでもないけど、フェリーで島に渡る、ってところが魅力だし、フルマラソンのスタートが15時で、走りながら夜を迎えるという素敵な大会だった。
また出たい。けど、毎年サロマと開催日が近いんだよな。あと、函館マラソンも近い。この辺、全部出たいんだけど、なかなかね。
新型コロナウイルスの影響で、今シーズン、オレがエントリーしたマラソン大会は全て中止になってしまった。秋口の大会もどうなるかわからない。
残念だけど、でもこれは一回リセットされったってことで「毎年エントリーする大会が固定されている」を変えるきっかけにできるかもしれない。
それも悪くないな。
でもなぁ、サロマを中心に考えると、なかなかね・・
関連記事
関連記事
Follow @shibu_ken
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (10)
何でも早い順に選べるのが特徴みたいで、例えばカレールーなら、大人向けの中辛や辛口が先になくなって、遅いとバーモントカレーの甘口しかなかったりとかするらしいですよ(笑)
大会出たいですね~。
シブケンさんのブログ面白いです。雑誌のコラムとか本で読みたい
おー!身近に出たことある人いるんだ!
早い者勝ち、みたいな部分はあるのね(笑)
順位とかタイムは関係ないみたいだから、そのくらいないとおもしろくないかもね。
出てみたいんですけどね、遠くて・・
たまには、なんか変わった大会に出てみたいですね。(がんばって走ることから逃げたいのかも・・)
雑誌のコラム!やってみたい!
ところでメロンマラソン、なかなか魅力的ですね~
きっと、調べれば全国におもしろマラソンたくさんあるんでしょうね!
そういうのに出てみたい。
以前お伝えしたたかぎなおこさん。彼女がマラソン本の中で紹介していましたね。
出てみたいと思ったけど、さすがにそれで北海道へは…(笑)
関東で有名なのは、給スイカ所がある富里スイカロードレースですね。多くの人がスイカの仮装で走ってます。ひねくれている私は、ペンギンの仮装で走りました。夏に着ぐるみは暑かった。しかも手には巨大Suicaを持っていたので走りにくかった。
ちなみにSuicaのキャラクターはペンギンなのは説明不要ですよね。
よい子の皆さんはマネしちゃダメですよ。暑さで倒れたランナーが続出して救急車が走ってましたから。
なんかそうみたいですね!満腹なんとかで紹介されてるとか。誰かもツイッターで教えてくれました。
なんでペンギン?と思ったらSuicaのアイツね(笑)
ところで私は今まで仮装したことありませんが、仮装ランナーさんはすげーなーと、いつも思ってます。だって走りづらいでしょ!
仮装、確かに走りにくいですけど、ミニーちゃんで走ってゴールしたときに
「ミニーちゃんがいたからベスト出せました。目標にさせていただきありがとうございました」
ときれいな女性から言われた時には嬉しかったです(笑)
それはうれしすぎる!オレも仮装してみようかな(笑)