15戦15敗。
これがオレの今現在(2021年1月現在)のフルマラソンの戦績だ。全敗だ。
誰に勝ったとか負けたとかじゃない。ましてや優勝するとかしないでも、もちろんない。少々手アカの付いた表現になってしまうが、自分との戦に負けた、といったところか。
42.195kmを快走できた記憶がないんだ。35km過ぎに「まだイケる」と思えたことがない。思い通りの走りで、ゴールテープを切ったことがないんだ。

それなりに自己ベストは更新してきたけど、ゴール間際はいつもヨレヨレだ。
初めてフルマラソンを完走したとき(もちろん途中歩いてしまったけど)や、何度目かの挑戦で初めて4時間を切ったことは、一応の達成だったとは思う。「やっとオレもサブ4ランナーだ!」なんて喜びも大きかった。けど、それらも決して会心のレースだったわけではない。
いつだって、思い通りの走りができない。
でも、よくよく考えてみたら、そりゃそうだよな、と思う。オレの練習内容で思い通りの走りなんて、できるわけねーよな、って。
だって、まず経験が足りないんじゃないか?って。
調べてみたら、オレが初めてフルマラソンに挑戦したのは今から9年前の(もっと前だった気がするんだけど・・)2012年だ。そこに始まって9年間で15回フルマラソンを走っている。その15回で途中リタイアがないことだけは自分をほめてやりたい。
で、だ。
9年間で15回。1年間に1、2回って頻度だ。これって少なくない?
フルマラソンって難しいスポーツだと思うんだよ。
まず、距離がバカみたいに長い(笑)。だから水分・栄養の補給なしには快走できるはずもない。天候にも体調は大きく左右される。自分の足に、走りに合ったランニングシューズを見つけるのだって簡単じゃない。すぐに足のトラブルだ。ヒザなんかのケガも心配だ。
フルマラソンは難しい。
なのに年に1、2回。それで思い通りに走れるわけなくね?
いや、大会が年に1、2回だとしても、練習でそれをカバーできればいいんだけど・・
フルマラソンの練習で、試しに1回通しでフルマラソン42.195kmを走ることはない。少なくともオレはない。
これってブッつけ本番ってことじゃない?
難しいスポーツフルマラソンに挑戦するのにブッつけ本番。思い通りの走りができるわけないだろう。
たぶん、多くの市民ランナーは、少なくともオレレベルの、そうだなサブ4近辺の記録が自己ベストなランナーで、フルマラソンの練習でフルマラソンの距離を走っている人はほとんどいないと思う。
それが一般的な練習方法になっていると思うし。
だから、フルマラソンの練習(一回の練習)で42.195km走る必要はない、ということが。オレも自分で練習メニューを考えられるほど知識も技術も経験もがあるわけじゃないので、メソッド本とか人の教えに従って練習している。従うってほどマジめにやれてないけど。だからダメなのか!(笑)
それにしても、ほとんどの教えでフルマラソンの練習で42.195km走る必要はない、ということになっていると思う。
いや、たぶん、42.195kmとか、それ以上の距離を走れるならそれに越したことはないのかもしれない。だけど、それほどの記録もないような一般的な市民ランナーに、その必要はないということだ。
というか、その程度の記録を出すのに42.195km走る必要はない、ということかもしれない。無理して走るとケガをしやすい、というのもあるだろう。レースまでに疲れが取れない心配もあるかもしれない。
実際に、メソッド本なりに書かれているメニューをマジめにこなせば、練習で42.195kmを走らなくても結果を出せるのかもしれない。
いや、出せるか?
だってオレ、あの死ぬほど苦しい「35km過ぎ」を今までたったの15回しか経験してないんだよ?しかも苦し過ぎて、ほとんど状況を憶えてないんだよ?
そんなんで、次のレースで「35km過ぎ」を思い通り走れるだろうか?無理じゃね?
って思うんだ。練習で42.195kmを走らなくていいのは本当なのか?って。
いや、だから、42.195km走れるならそれに越したことはないんだろうけど。レース本番前に「35km過ぎ」に自分の体が脚がどうなるのか知りたいよね。
だったらオマエ、100kmウルトラマラソンの練習で100km走るのか?90km過ぎの自分を知りたいとか言ってさ。なんて聞かれたら、こう答えるよね。
ごめんなさい、嫌です。
知ったところで、結局、レース本番とは体調も天候もコースも全然違うしね。
そう考えれば、やっぱり、そこまで(オレレベルでは)意味ないのかな。フルマラソンの前に試しに42.195km走ってみることは。ってことにしておくわ(笑)
それにしても、オレ、やいのやいの騒いでいるわりには、まだ15回しかフルマラソン走ってないんだな。もっと走ってると思ってた。
あと何回くらい走れるだろう。ここにきてコロナのアレで、なかなか大会開催されないしね。
って、考えたら、これからの1個1個のレースは大事に、もちろん楽しんで走りたいものだね。
関連記事
関連記事
Follow @shibu_ken
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (14)
私はフルマラソン5回しか経験ないですが後半失速は最初の1回だけでした👍
1シーズン3回ペースでフルを走っていますが、そのシーズンの1回目・2回目が、3回目(勝負レース)の練習になっている感じです。
サブ3.5の仲間入りをさせてもらうためには、これではダメなんでしょうね、、、まあ、ポンコツランナーにとっては、「ヨレヨレゴール」もまた楽しです(^^)
北海道だとそんな感じになるんでしょうか?
数えてみたら、僕は7年で19戦でした。
普段の練習が嫌いなんで、練習代わりにレース走ってます。
フルLSDとかロング目のペース走とか言って(笑)
そっか、一度に全部走らなくても、セット練って方法があるか。
そこまで考えてないもんな、オレ(笑)
それにしても「後半失速は最初の1回だけ」って、強い!
そうですか、結構いますか・・
あえて目に入らないようにしていただけかもしれませんね、私(笑)
おー、レースを練習に!元公務員ランナー川内方式ですね!(違うかな)
きっと2勝目はサブ3.5を達成したときですね!お互いがんばりましょう~
いやいや、北海道でももっと頑張ってるランナーはたくさんいると思いますよ!
「フルLSDとかロング目のペース走」いいですね、これ(笑)
サブ3.5は遠い…。
ホント、一回くらいはラスト1kmくらいでラストスパートして、ごぼう抜きとか
してみたいもんだよね!今年はサブ3.5やるぞ!(大会あるかな・・)
あれ、練習じゃないです。修行です(笑)
コメントありがとうございます!
やっぱり、分けてでも42キロ走ってみるのは効果ありそうですね。
自信にもなりますもんね。
でも、「今度やってみよう!」とは宣言できないオレがいる・・(笑)