サロマ湖ウルトラ・・お前もか・・
昨日、2月27日月曜日、20時から「第38回サロマ湖100kmウルトラマラソン」の一般エントリーが開始された。夜の8時、仕事をしているランナーも「戦いやすい」開始時間だ。
戦う・・そうクリック合戦だ。
先着順でエントリーを勝ち取るために戦わなければならない。
最近では人気の大会ともなれば「抽選」で決まることも多いようだ。しかし、まだ先着順でエントリーを勝ち取らなければならない大会も存在する。サロマ湖ウルトラマラソン、は、その一つだ。
クリック合戦開始までの数分間、あの緊張感はたまらない(笑)
パソコン画面を見つめてマウスに手を添えてじっと待つ。ワキからツーっと汗が流れる。2018年と2019年に経験した過去2回の合戦を思い出す。まぁ、なんとかなるはずだ。
今だ!
もちろんすぐにエントリー受付画面が表示されることはない。アクセスが集中して30秒の「待機画面」になる。実は今回、その「待機画面」を見てオレはホっとしたんだ。あーよかった、まだ人気の大会でいてくれたんだ、と。
サロマ湖ウルトラマラソンは、なんせ4年ぶりの開催だ。「楽勝」でエントリーを勝ち取ってしまったらどうしよう、少しだけ不安だった。不安、っとことはないか。そうなったら残念だな、そう思った。
みんなまだサロマ湖ウルトラに対する「熱」のようなものは持っているのだろうか、持っていてほしいな、と。
コロナ禍を経て、募集人数に達しなくなったマラソン大会はいくつもあるようだ。もともとエントリーの枠が「瞬殺」されていたような人気の大会でも。果たしてサロマ湖ウルトラはどうなるのか。
それにしても・・「コロナ禍を経て」世の中は一体どう変わってしまったのだろう。市民マラソン大会に対しての想いのようなもの。
なんてことは、まぁ、いいや。なんとなくわかるし。だって、オレがそうだから(笑)
でも、サロマ湖ウルトラは特別だ。なんせ100kmだ。普通じゃない。誰でも簡単に挑戦できる距離じゃない。数年前、村上春樹のマラソンエッセイ「走ることについて語るときに僕の語ること」を読んだとき、その中で村上春樹はサロマ湖ウルトラソンに挑戦してるんだけど(名場面)、まさか自分がそれを走るとは思わなかったなぁ。
本当にオレは過去2回も完走したのだろうか?いや、したはずなんだけど、よく憶えていない。なんせ4年前だ。とりあえず、もう一回100km走ってみよう。そう思った。で、昨日のクリック合戦だ。
戦いはあっという間に終わった。5分かからなかったかな。「すぐ」にエントリー受付画面にアクセスできた。過去2回はもっと長い戦いだった気がするけど・・。いや、運が良かっただけだ。きっとそうだ。そうに決まっている。しかし翌日。今。まだ・・エントリー受付中だ。マジか。
サロマ湖ウルトラ・・お前もか・・
ちなみに募集人数は100mの部で3550人だ。たぶん過去と同じ規模だ。その枠が埋まっていない。オレが参加した2018年も2019年もエントリー開始その日に瞬殺されていたはずだ。
まぁいい。オレが100km走ることに変わりはない。そんなことより気になるのはガーミンだ。GPSウォッチだ。今使っているのでは、バッテリーが持たない。なんせオレは100km走るのに12時間近くかかる。(今年の目標は11時間切りにしようと思っているが)まぁ、5年前に買ったやつだしな。フルマラソンとかなら全然持つんだけど。
一昨年に「何でもない日に100km走る」企画やったときなんかは、途中からモバイルバッテリーで充電しながら走ったからね。サイボーグみたいに時計にニョロってコードつなげたまま走って(笑)
買い替え時かな。
でもなぁ、安い買い物じゃないから迷うな。今使ってるガーミンで、このサロマ湖ウルトラ以外に困ることないし。いや、ウルトラでもそこまで困らないか。途中でバッテリー切れたとしても。
だって、オレレベルの走りだと、ウルトラマラソンの後半なんてペースもクソもないからね。「とにかく進むしかない」状態になってるに決まってるから。ほとんど歩いてる状態で。フツーの腕時計で時間わかればそれで充分だもん。制限時間まであと3時間だな、くらいわかれば。せいぜい意識するとして「立ち止まってる場合じゃねーぞ」くらいだから。
もし買い替えるなら、どうせならトレラン(山で)でも使えるような高機能のやつを買うって手もあるかな。どういうのがあるのかは詳しくないけど、なんかあるよね?(笑)
去年走ったトレランレースで、今使ってるガーミン、距離もなにもめちゃくちゃで、まったく役に立たなかったからさ。まぁ、安いモデルだからしょうがないんだけど。買ったときは、トレランレース走るなんて思ってもなかったし。
そういえば、年取ってきて体力が落ちていくのも困ったもんだけど、こういうシューズも含めてランニングギア的なものの情報に疎くなっていくのも困ったもんだね。もう、オレ、なんだっていいわ、ってなっちゃって(笑)
自分への興味が薄れてきている、ってことなんだろうか。髪も・・うっせーわ!これが「年を取る」ってことなのかもしれない。恐ろしいね。
それでは、サロマ湖ウルトラのエントリー迷ってる人は、まだ間に合うので!(2023年2月28日12時現在 3月3日23:59まで)どしどしエントリーしよう!
4年ぶりに100km先のゴールで会いましょう!
関連記事
関連記事
Follow @shibu_ken
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (10)
やるだけやってダメだったと言うつもりだったのに。完走目指して頑張ります!
この流れだと道マラも間違いなく同様でしょう
大会も減少しますし
マラソン寿命が短い私とシブケンさんにはあまり関係ないですが
サロマで会いましょう
定員割れが増えましたよね、ホント。出場料が高騰し過ぎですし。今年はタイムの出ない道マラは回避の方向です、自分は。
個人的にはsuunto勧めたいですが、Garminの955ならUTMFもokayですかね⁉️
夢は大きく(笑)
私も今年思い切ってサロマエントリーしました。当日お会いできるの楽しみです。
いやいや、完走はできるっしょ!目指せサブ10!(オレには無理)
まぁ、定員がどうあれ、自分が走る距離に(苦しさに)違いはないですからね(笑)
今ある状況で勝負するのがマラソンってやつですから。
それではサロマのゴールで!
やっぱり山に強いのはsuuntoなんでしょうかね。
ガーミンの955まではいらないわ!猫に小判、豚に真珠状態です(笑)
コメントありがとうございます!
あら~あの道マラ練習会!暑かったですね~地獄すぎて思い出したくないです(笑)
それではサロマで、できればお互いゴールでお会いしましょう!
私もサロマ湖100キロ、エントリーしました。何故か繋がるまで、45分もかかりました。前途多難の暗示でしょうか。
北海道に赴任中は、コロナで大会ができず、やっと憧れのサロマ、初めてのウルトラです。
シブケンさんのブログ読んで買った、岩本さんの赤本もやっと出番です。
80キロあたりですか、ワッカ原生花園を走れていたらうれしいなぁ。シブケンさんにも会えるでしょうか。
明日は東京、頑張ってきます。
いつもありがとうございます!
それが前途多難の暗示かどうかはわかりませんが・・いずれにしても多難ですからねウルトラは(笑)
まぁ、岩本さんの赤本があれば大丈夫、と私が言っても説得力はありませんが・・お互い無事ゴールしてお会い出来たらいいですね!たぶん私はその辺で倒れてると思いますので見つけてください(笑)