走っても痩せない。

残念ながらそういうことらしい。まぁ、薄々勘付いてはいたよ。だって本のタイトルが「運動しても痩せないのはなぜか」なんだから。

でもさ、「だけどこうすれば運動して痩せる」みたいな方法が書かれていると思って読んだんだ。書かれていなかった。この本を読んでわかったことは、痩せたかったら食うな、ってことだ。

知ってた。

瘦せるためには食べる量を減らすしかないんだ。走るとか運動は関係ないんだって!
正確には「摂取カロリーを減らす」ということだから、単純に「食べる量を減らす」ということではないかもしれない。でもまぁ、一般人がいちいちカロリー計算するのは簡単じゃない。「摂取カロリーを減らす」=「食べる量を減らす」と考えても大きな間違いではないだろう。

人は愚かにも「食べて痩せる」方法を模索してしまう。「キャベツだったら、どんだけ食っても太らないんじゃないか」とか。そして次にたどり着くのが「その分運動すれば、腹いっぱい食っても太らないんじゃないか」だ。食べたいけど痩せたい。だったら運動すればいいじゃない、という発想だ。

それは間違いだった。

この本はそれを教えてくれた。
ダイエットに悩むランナーの多くはこんなことを経験しているはずだ。「走っても走っても痩せない」「それどころか逆に太る」みたいなことを。けっこうな距離を走った次の日・・昨日より太ってるって・・バカやろう。

もちろん、けっこうな距離を走ったからって、そのご褒美にいつもより飲み食いしてしまう、なんてのは論外だ。
そうじゃなく、食事の量はいつもどおりなのに、まったく痩せていない。あんなに走ったのに。そんなミステリーの答えをこの本は教えてくれた。

走っても痩せない理由だ。

「運動しても消費カロリーはほとんど変わらない」そんな衝撃的な内容だった。こういうことだ。

仮に運動しない日の1日の消費カロリーが2000キロカロリーだとする。数字はテキトーなので気にしないでくれ。運動しない日・・だから生命維持のために内臓や筋肉が動くのに必要なカロリーが2000キロカロリーだ。普通の日の消費カロリーだ。

それに加えて運動した日、例えば300キロカロリー分のラニングをしたとしよう。
そうすれば、その日は2000+300=2300キロカロリーを消費出来ると思うだろ?違うんだって!

あくまでも1日の消費カロリーが2000キロカロリーだというんだ。

300キロカロリーを運動に使った分、内臓や筋肉は1700キロカロリーで動くように体が調節するというんだ。省エネタイプな体になる、とでもいえばいいのかな。もちろん、より強度の高い、例えば100km走ったとかなれば話は違ってくる。やっぱりそれ相応のカロリーは消費することになるが、日常の運動レベルでは消費カロリーを増やすことはできない。体が「いつもの消費カロリーになるように」調整してしまうという。そうなるように人間は進化してきたというんだ。

そう、この本は人間の進化についても長々と、いや失礼、丁寧に詳しく解説してくれる。人間はもともと狩猟民族だったからうんたらかんたら、と。

そんなことはどうだっていいんだ。痩せる方法を教えてくれよ。

この本の内容には関係ないが、そもそもオレは「進化論」について懐疑的だ。オレはその辺に明るくないので、たぶん間違えて「進化論」を理解しているかもしれない。でも、思うんだ。

高いところの葉っぱを食べるために、そんなに首が長くなってたまるかよ、キリン。って。

高いところの葉っぱを食べるために、首をう~ん、う~ん、って伸ばしてるうちに長くなった。とかそんな単純な話ではないことは理解している。たとえば「突然変異」によって生まれた首の長い個体が生き延びた、みたいなことなんだろ?キリンも、もともとは馬くらいの首の長さだったとか。

それが、突然変異であんなに長くなるか?首が!

たっだら同じくらい首の長いシマウマがいたっていいだろう。でもいない。
もっと遡れば、生命って海から発生したんだよね?で、魚的な生物になって。そこまではわかる。ありそうだ。

でも、そいつらが陸に上がってくるってどういうこと?

そんな風にオレは進化論に懐疑的だ。つうか、ただのバカなのかもしれない(笑)で、猿が人間に進化したって?ホントかよ、って。

この本の内容に戻れば、狩猟民族だった人間が、まだ食料が豊富ではなかった時代に対応できるように体が進化した、
って言われてもさ。
獲物を狩るために少ないカロリーでも移動し続けられるように、体の代謝に関するいろいろが進化してきた、って言われてもさ。ホントかいな、と思わなくもない。

なんでも、今でも狩猟民族として生きるハッザ族と生活をともにして研究したところ、都市で暮らす私たちと1日の消費カロリーがほとんど変わらないという。誰だよ、ハッザ族って。
もちろん、ハッザ族の運動量の方がケタ違いに多い。狩猟しているからね。そして摂取するカロリーは少ない。それにも関わらず1日の消費カロリーは私たちとほとんど変わらないという。体がそうなるように調整しているという。人間は進化してそのようになったんだって。

よくわからない。

一瞬、へーっと思ったけど、よくわからない。
そう、この本はよくわからないんだ。難しい。かなりのボリュームだし。はっきり言って、読むのに苦労した。でも、安くない本だったからがんばって読んだ(笑)もしかしたら、ダイエットのヒントを得ることができるんじゃないかと思ったから、がんばって読んだ。

オレとしては、毎日5km走ってキャベツを食えば痩せる、みたいな情報がほしかった(あるわけねーか)しかし、そんな簡単なお話はどこにもなかった。難しいお話が続く、たとえば、テキトーなページを抜粋してみる。
好気的ATP産生が上限に達すると、筋肉は嫌気的代謝に頼らざるを得なくなる。嫌気的代謝が進むと、酸素の消費量は横ばいのままだが、二酸化炭素の産生が増えていく。すると、血液のpHが酸性に傾く。細胞の中のブドウ糖はピルビン酸に変わり、ピルビン酸はミトコンドリアにとり入れられてアセチルCoAに変わる。そして、アセチルCoAはクレブス回路に入り、最終的に多数のATPがつくられる。しかし、ミトコンドリアに入るとき混雑が生じ、余分なピルビン酸は乳酸塩、そして乳酸へと変わる。そうすると筋肉が痛みだす。あと、どれだけもつ? 最終決定権をもつのはあなたの脳だ。
ランナーならだれもが知っている、暗く、はっきりしない声が頭の奥深くから聞こえてきて、あなたに立ち止まるよう求める。その声は大きく、激しくなっていき、やがてあなたを飲み込む。あなたはついに降参する。もうこれ以上進めない。最後は速度を落とすか、喘ぎながらへたり込むかのどちらかだ。
何を言っているんだ。ピ、ピルビン酸がどうしたって?ミトコンドリアに入るとき混雑が生じ?なんのこっちゃ。でも最後はよくわかる。

暗く、はっきりしない声が頭の奥深くから聞こえてきて、あなたに立ち止まるよう求める。その声は大きく、激しくなっていき、やがてあなたを飲み込む。あなたはついに降参する。もうこれ以上進めない。最後は速度を落とすか、喘ぎながらへたり込むかのどちらかだ。

いつものことだ。
いずれにしても、走っても痩せない。

これは残念な事実だけど(この本が正しければ)、まぁ、それがわかっただけでも「無駄な足掻き」しないですむからよかったかな。はっきりと、痩せるためには食べる量を減らすしかないんだってことがわかった。

その辺をえっちらおっちら走ったところでダイエットには繋がらないってことだ。なんせ1日の消費カロリーは変わらないんだから。まぁ、毎日100kmとか走るんだったら話は別だが(笑)

とはいっても、この本は「運動は無駄」と言ってるわけではない。健康を維持するためには運動は有効だと。運動でカロリーを消費しないと、残ったカロリーは「病気を作るために」使われてしまうということだ。例えば炎症を起こしたり。だから積極的に運動しろ、と。

運動しても痩せないけどな!

簡単なことだ。痩せたかったら食うなってことだ。知ってたよ!



関連記事












スポンサーリンク


コメント

 コメント一覧 (6)

    • 1. 昇龍
    • 2023年03月07日 20:53
    • まさにこの本を読んでいる最中だった。フェイスブックの宣伝に出てきて興味持って購入。
    • 2. シブケン シブケン(管理人)
    • 2023年03月08日 13:08
    • 昇龍さん
      このタイトル、惹かれますよね~
    • 3. ともとも
    • 2023年03月09日 12:34
    • 引き続き、読まないレビューかと思っていましたが、
      読まれていたことに驚きました笑

      おいしいもの、食べたいですし食べちゃいますよね
      ビールが大好きです。つまみも大好きです。

      やせない?知ってました…
    • 4. シブケン シブケン(管理人)
    • 2023年03月09日 14:26
    • ともともさん
      いつもその方向ではいるんですが(笑)この本はなんか難しくて(思ってたのと違って)ボケるにボケれませんでした~
      シュっとしてるランナーがうらやましい・・
    • 5. てっぺい
    • 2023年03月09日 17:41
    • ええい!
      周りが何と言うと俺は…食べる!
    • 6. シブケン シブケン(管理人)
    • 2023年03月10日 13:20
    • てっぺいさん
      そう、食べてるのは元気な証拠!(笑)
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット