積雪地域のランナーは、冬になると室内トレーニングに切り替える人も多いと思う。
ジムに行ってトレッドミル(ランニングマシーン)を利用したり。筋トレ中心にしてみたり。
でも、気持ちのどこかで外を走りたいと思っている人も少なくないはずだ。
専門的な知識がないと、果たしてその筋トレがランニングに効果的なのかわからないしね。
いや、筋トレしてるのならまだいい。
去年までのオレみたいに冬の間「なにもやらない」のはマズい(笑)
ホントなにもやってなかったからね。たまーにジム的なところ行ってトレッドミルで走るくらい。
これはマズいなってことで、今年から冬の雪上ランニングを始めてみたんだ。
これがね、けっこうフツーに走れるんだ。
「滑って転ぶの気にしながら、雪の上をえっちらおっちら走っても意味ねーだろ」とか思って(言い訳にして)走ったことなかったんだけど、全然そんなことなくて。
けっこうフツーに走れる。
もちろん、それ用のシューズは必要だ。普通のランニングシューズは滑って走れない。(たまにいるけどね)
でも、そこにお金使いたくないんだよなーって人もいると思う。
うん、オレもそうだった。だからクソ安いシューズを買ってみた。全然イケる。
もうね、雪上ランしてる人、いっぱいいるから。想像以上にいる。
やってない人、ヤバいぞ!(笑)
でも、どこ走ればいいってのよ!ってなるでしょ。
いいとこあったから紹介するよ。札幌の話で限定的になっちゃうけど、違う地域の人も写真見て、このくらいの雪だったら走れるんだ、とか思ってもらえたら幸いだ。
春夏秋のシーズン中、ここを走っているランナーは多い。冬のその姿を知っているランナーはどのくらいいるだろう。
冬もスポーツの聖地だった。
外周の3キロコースあるでしょ?あそこ除雪入っててフツーに走れるぞ。


並行してカントリースキーっていうの?歩くスキーっていうのかな、そのコースもあって。

なんでも、噂によると何年か前から市民の要望があって、がっちり除雪が入るようになったということだ。オレは去年までを知らないからガセだったらごめんね。とにかく除雪はされている。
駐車場も冬の間は無料だよ。

外のトイレも2箇所使えたよ。
たぶん、雪上ランの経験がない人が思ってるより走りやすいと思う。
いや、もちろん、そりゃ、夏場に比べたら走りづらいよ。でもそれがいいトレーニングになると思う。
雪上ランやってみたいけど、なんかどうもアレだな、と思って腰が重い人は、ここ真駒内公園をおすすめするよ。気軽に走ってみるといいよ。
くれぐれも冬用のシューズは用意してね。
いや、実を言うと夏用のシューズで走っている人もいたよ。でも、ちょっと滑って辛いんじゃないかな。アッパーはメッシュだろうし、雪入って靴下濡れちゃってそれも辛いと思う。
で、実際みんなどんなシューズで走ってるかっていったらね、あ、オレ、他人のシューズすんごい見ちゃうんだ(笑)興味あって。バレないようにだよ。
やっぱりアシックスが多かったな。
スノーターサーより、こっちタイプ履いてる人が多かったかな。これだと1万円くらいで買えるからいいよね。ターサーだと1万5千円くらいするからね。
あとサロモンも何人かいたわ。サロモンのトレッキングシューズ。
この辺だと思う。
オレは今日もこの前買った安くてダサい(笑)このシューズ。

関連記事「冬の雪上ランニングは専用シューズが必要か?安い靴で走ってみた」
関連記事「雪上ランニングシューズ対決 安い靴VS靴底用スパイク」
あと、あれね。サングラスはあった方がいいわ。雪上ランは。
夏の強い日差し以上に真っ白い雪の反射が目に辛い。
関連記事「ランニング初心者の服装・ウェア【スポーツサングラス】編」
まだ、ちょっと滑るのビビってるせいか、今まで痛くなったことないヒザの裏あたりが筋肉痛になってるけど。走り方おかしいんだろうね。違うところに力が入って。そのうち慣れてくると思うんだけど。
積雪地域って、そうじゃないところより不利かなと思ってたけど、やりようによっては強い脚つくれるかもね。
ま、やりようだけど。
でも、地域差言いだしたら、雪が降らない地域だって、夏暑すぎるとか梅雨で雨が多いとか台風くるとかキリないよね(笑)
走れない理由をいいだしたら、キリがないことはよく知られたことだ。
オレはこの冬、その理由を一つ減らすことができそうだ。
関連記事「冬の雪上ランニングおすすめコース【札幌 白石サイクリングロード】
関連記事「雪でも外を走るべき?冬ラン雪上を100キロ走ってわかったこと」
ジムに行ってトレッドミル(ランニングマシーン)を利用したり。筋トレ中心にしてみたり。
でも、気持ちのどこかで外を走りたいと思っている人も少なくないはずだ。
専門的な知識がないと、果たしてその筋トレがランニングに効果的なのかわからないしね。
いや、筋トレしてるのならまだいい。
去年までのオレみたいに冬の間「なにもやらない」のはマズい(笑)
ホントなにもやってなかったからね。たまーにジム的なところ行ってトレッドミルで走るくらい。
これはマズいなってことで、今年から冬の雪上ランニングを始めてみたんだ。
これがね、けっこうフツーに走れるんだ。
「滑って転ぶの気にしながら、雪の上をえっちらおっちら走っても意味ねーだろ」とか思って(言い訳にして)走ったことなかったんだけど、全然そんなことなくて。
けっこうフツーに走れる。
もちろん、それ用のシューズは必要だ。普通のランニングシューズは滑って走れない。(たまにいるけどね)
でも、そこにお金使いたくないんだよなーって人もいると思う。
うん、オレもそうだった。だからクソ安いシューズを買ってみた。全然イケる。
もうね、雪上ランしてる人、いっぱいいるから。想像以上にいる。
やってない人、ヤバいぞ!(笑)
でも、どこ走ればいいってのよ!ってなるでしょ。
いいとこあったから紹介するよ。札幌の話で限定的になっちゃうけど、違う地域の人も写真見て、このくらいの雪だったら走れるんだ、とか思ってもらえたら幸いだ。
超おすすめ真駒内公園
ランニングの聖地の一つ、真駒内公園。春夏秋のシーズン中、ここを走っているランナーは多い。冬のその姿を知っているランナーはどのくらいいるだろう。
冬もスポーツの聖地だった。
外周の3キロコースあるでしょ?あそこ除雪入っててフツーに走れるぞ。


並行してカントリースキーっていうの?歩くスキーっていうのかな、そのコースもあって。

なんでも、噂によると何年か前から市民の要望があって、がっちり除雪が入るようになったということだ。オレは去年までを知らないからガセだったらごめんね。とにかく除雪はされている。
駐車場も冬の間は無料だよ。

外のトイレも2箇所使えたよ。
たぶん、雪上ランの経験がない人が思ってるより走りやすいと思う。
いや、もちろん、そりゃ、夏場に比べたら走りづらいよ。でもそれがいいトレーニングになると思う。
雪上ランやってみたいけど、なんかどうもアレだな、と思って腰が重い人は、ここ真駒内公園をおすすめするよ。気軽に走ってみるといいよ。
くれぐれも冬用のシューズは用意してね。
いや、実を言うと夏用のシューズで走っている人もいたよ。でも、ちょっと滑って辛いんじゃないかな。アッパーはメッシュだろうし、雪入って靴下濡れちゃってそれも辛いと思う。
で、実際みんなどんなシューズで走ってるかっていったらね、あ、オレ、他人のシューズすんごい見ちゃうんだ(笑)興味あって。バレないようにだよ。
やっぱりアシックスが多かったな。
スノーターサーより、こっちタイプ履いてる人が多かったかな。これだと1万円くらいで買えるからいいよね。ターサーだと1万5千円くらいするからね。
あとサロモンも何人かいたわ。サロモンのトレッキングシューズ。
この辺だと思う。
オレは今日もこの前買った安くてダサい(笑)このシューズ。

関連記事「冬の雪上ランニングは専用シューズが必要か?安い靴で走ってみた」
関連記事「雪上ランニングシューズ対決 安い靴VS靴底用スパイク」
あと、あれね。サングラスはあった方がいいわ。雪上ランは。
夏の強い日差し以上に真っ白い雪の反射が目に辛い。
関連記事「ランニング初心者の服装・ウェア【スポーツサングラス】編」
雪上ランニングおすすめします
オレ、今年から雪上ラン始めてまだトータル40キロしか走ってないけど、これいいトレーニングになると思うわ。まだ、ちょっと滑るのビビってるせいか、今まで痛くなったことないヒザの裏あたりが筋肉痛になってるけど。走り方おかしいんだろうね。違うところに力が入って。そのうち慣れてくると思うんだけど。
積雪地域って、そうじゃないところより不利かなと思ってたけど、やりようによっては強い脚つくれるかもね。
ま、やりようだけど。
でも、地域差言いだしたら、雪が降らない地域だって、夏暑すぎるとか梅雨で雨が多いとか台風くるとかキリないよね(笑)
走れない理由をいいだしたら、キリがないことはよく知られたことだ。
オレはこの冬、その理由を一つ減らすことができそうだ。
関連記事「冬の雪上ランニングおすすめコース【札幌 白石サイクリングロード】
関連記事「雪でも外を走るべき?冬ラン雪上を100キロ走ってわかったこと」
Follow @shibu_ken
スポンサーリンク
コメント