この「~ウルトラマラソン完走への道」はフルマラソンやっとこサブ4男がウルトラマラソンに初挑戦するまでの記録だ。
2018年6月24日サロマ湖100kmウルトラマラソンがその舞台になる。
多少でも誰かの役に立てばいいのだが・・。
まぁそれはレースの結果次第だよね。
「ほう、こいつレベルでもそのタイムで完走できるのか」になるかもしれないし「なんだ、ただポンコツかよ」になるかもしれないし(笑)
いずれにしても、冗談半分で見届けていただけたら、と思う。
いつも書いているが、その道しるべはプロフットレーサー岩本さんの例の赤本「のみ」だ。
この本はウルトラマラソン本番まで13週間で「完走」する力をつけるように毎日のトレーニングメニューを設定してくれている。
ここでいう「完走」は制限時間内にゴールできればいいや、の「完走」ではない。
今持つ力を最大限発揮して本気で走る「完走」だ。
もちろん「制限時間内にゴールできればいいや」を否定しているわけではない。
それはそれでアリだが、「どこまでイケるのか挑戦してみたい」ってランナーに13週間このトレーニングやってみれ、って本だ。
で、オレはそれにしたがって日々走っている、というわけだ。

朝ランもがんばってるよ!
といっても、その毎日設定されているトレーニングメニューを100%こなせているわけではない。
飲みすぎて二日酔いとかもあったりで「今日はパス」的な(笑)(ウルトラをナメんじゃねーぞ。ビビってるくせに)
星の数だ。
トレーニングが終わったら夜空を見上げて星を数えてごらん、なんてメルヘンチックな話ではもちろんない。
毎日設定されているトレーニングメニューに星マークがついているんだ。
その重要度により星の数が変わる。

トレーニングをクリアしたら星ゲット、だ。
全てのトレーニングをクリアすれば13週間で星の数は100個になる。
そしてその星の数が目標タイムで完走できる可能性だ。
100個なら100%達成できるはず、って指標だ。
残念ながらオレはすでに100%を逃している(バカやろう)
上にも書いたとおり二日酔いやらなんやら、で。
本日で13週間の半分7週間が終わった。
その中間発表をしたいと思う。
7週間で全てのトレーニングをクリアしていれば、その星の数は54個だ。
オレがゲットした星は・・・
48個です!
ビミョ~(笑)
パーセントにすれば89%だ。
どうなの、これ?(知らねーよ)
なんとか残り6週で80%は死守したいと思う。
それにしても本番まであと6週間か・・けっこうあっという間だな。
前回の「~ウルトラマラソン完走への道~その5」にも書いたが、走っているときとにかくヒマなんだ。
これは去年まで感じたことのなかった「苦痛」だ。
去年までのトレーニングだと、割と追い込んだスピードで走るので(つっても、キロ5分切る程度だけどね。スンマセン)苦しくて「ヒマ」なんて感じている暇はなかったんだ。
ヒマヒマうるせーな。
距離だって長くて20km、基本15kmしか走っていなかったから。
でも、ウルトラマラソンのトレーニングは言ってみれば「楽なペース」で、オレの場合キロ6分半くらいで走ってるから、いろいろ考える余裕があって。
(昨日、今シーズン最長の35km走ったときは後半まったく余裕なかったけど)
「あーヒマ」
ってなっちゃうんだ。
必然的に走る距離も時間も長いわけだし。
これがけっこう苦痛で。
みんなそうでもないのかな?
今までは音楽聴いてればそれなりに紛れてはいたんだけど。
それもだいぶ飽きてきて(笑)
走るコースだって、やっぱり飽きてくるよね。オレ、結構同じコース走ってるから。
で、オレが編み出した(大したことねーよ)作戦が
ラジオ、だ。
ラジオを聴きながら走ってみたんだ。
今はほら、ウェブでいつでもどんなラジオも大抵聴けるでしょ。便利な世の中になったよね。
オレ、特にラジオっ子ってわけではないんだけどさ。
唯一聴いてるラジオ番組があって。
おぎやはぎの「メガネびいき」
聴いたことある?あれマジおもしろいよね。
それ聴きながら走ってみたんだ。2時間番組。
走りながら爆笑しちゃった。2回も。
周りに人いなかったからよかったけど、かなりヤバい状態だよね(笑)
一人で走りながら爆笑してる、って。
ヤバイヤバイ。夜だったら通報もんだよ。キモチ悪い人が走ってます!って。
日中だったからよかったけど(よくねーよ)
それでも2時間あっという間だったから、なかなか使える作戦かもしれない。
でも、やっぱり一人で爆笑はヤバいな。
なんかいい作戦ないもんかね、ヒマつぶしの(言葉わりーな)
アレだね、チームで走ってるとそういうこともないかもしれないね。
これから50kmとか60kmとか信じられない距離のトレーニングメニューが待っているわけだけど、ここまできたからには(って、すでに達成率89%だけど)なんとかクリアしていきたいな。
だってさ、達成率50%とかで本番迎えちゃったら、赤本をベースにしたこの「~ウルトラマラソン完走への道」がなんだかよくわからないことになっちゃうじゃない(笑)
残り6週間がんばるよ!
関連記事「サロマ湖100kmウルトラマラソン完走への道~その1」
関連記事「サロマ湖100kmウルトラマラソン完走への道~その2」
関連記事「サロマ湖100kmウルトラマラソン完走への道~その3」
関連記事「サロマ湖100kmウルトラマラソン完走への道~その4」
関連記事「サロマ湖100kmウルトラマラソン完走への道~その5」
今見てるこの記事は「その6」だよ
関連記事「サロマ湖100kmウルトラマラソン完走への道~その7」
関連記事「サロマ湖100kmウルトラマラソン完走への道~その8」
関連記事「サロマ湖100kmウルトラマラソン完走への道~その9」
関連記事「サロマ湖100kmウルトラマラソン完走への道~その10」
関連記事「サロマ湖100kmウルトラマラソン完走への道~セミファイナル」
関連記事「サロマ湖100kmウルトラマラソン完走への道~完結編」
2018年6月24日サロマ湖100kmウルトラマラソンがその舞台になる。
多少でも誰かの役に立てばいいのだが・・。
まぁそれはレースの結果次第だよね。
「ほう、こいつレベルでもそのタイムで完走できるのか」になるかもしれないし「なんだ、ただポンコツかよ」になるかもしれないし(笑)
いずれにしても、冗談半分で見届けていただけたら、と思う。
いつも書いているが、その道しるべはプロフットレーサー岩本さんの例の赤本「のみ」だ。
この本はウルトラマラソン本番まで13週間で「完走」する力をつけるように毎日のトレーニングメニューを設定してくれている。
ここでいう「完走」は制限時間内にゴールできればいいや、の「完走」ではない。
今持つ力を最大限発揮して本気で走る「完走」だ。
もちろん「制限時間内にゴールできればいいや」を否定しているわけではない。
それはそれでアリだが、「どこまでイケるのか挑戦してみたい」ってランナーに13週間このトレーニングやってみれ、って本だ。
で、オレはそれにしたがって日々走っている、というわけだ。

朝ランもがんばってるよ!
といっても、その毎日設定されているトレーニングメニューを100%こなせているわけではない。
飲みすぎて二日酔いとかもあったりで「今日はパス」的な(笑)(ウルトラをナメんじゃねーぞ。ビビってるくせに)
中間発表!
13週間に渡るトレーニングの達成度をどう測るのか。星の数だ。
トレーニングが終わったら夜空を見上げて星を数えてごらん、なんてメルヘンチックな話ではもちろんない。
毎日設定されているトレーニングメニューに星マークがついているんだ。
その重要度により星の数が変わる。

トレーニングをクリアしたら星ゲット、だ。
全てのトレーニングをクリアすれば13週間で星の数は100個になる。
そしてその星の数が目標タイムで完走できる可能性だ。
100個なら100%達成できるはず、って指標だ。
残念ながらオレはすでに100%を逃している(バカやろう)
上にも書いたとおり二日酔いやらなんやら、で。
本日で13週間の半分7週間が終わった。
その中間発表をしたいと思う。
7週間で全てのトレーニングをクリアしていれば、その星の数は54個だ。
オレがゲットした星は・・・
48個です!
ビミョ~(笑)
パーセントにすれば89%だ。
どうなの、これ?(知らねーよ)
なんとか残り6週で80%は死守したいと思う。
それにしても本番まであと6週間か・・けっこうあっという間だな。
走りながら爆笑してしまった
ここ最近のトレーニングで辛いのが「ヒマ」だ。前回の「~ウルトラマラソン完走への道~その5」にも書いたが、走っているときとにかくヒマなんだ。
これは去年まで感じたことのなかった「苦痛」だ。
去年までのトレーニングだと、割と追い込んだスピードで走るので(つっても、キロ5分切る程度だけどね。スンマセン)苦しくて「ヒマ」なんて感じている暇はなかったんだ。
ヒマヒマうるせーな。
距離だって長くて20km、基本15kmしか走っていなかったから。
でも、ウルトラマラソンのトレーニングは言ってみれば「楽なペース」で、オレの場合キロ6分半くらいで走ってるから、いろいろ考える余裕があって。
(昨日、今シーズン最長の35km走ったときは後半まったく余裕なかったけど)
「あーヒマ」
ってなっちゃうんだ。
必然的に走る距離も時間も長いわけだし。
これがけっこう苦痛で。
みんなそうでもないのかな?
今までは音楽聴いてればそれなりに紛れてはいたんだけど。
それもだいぶ飽きてきて(笑)
走るコースだって、やっぱり飽きてくるよね。オレ、結構同じコース走ってるから。
夜ラン。
— シブケン (@shibu_ken) 2018年5月11日
いつものコースはちょっと飽きてきたので、路面電車沿をグルっと。
特におもしろいこともなかったのでいつものコースに戻ります(笑) pic.twitter.com/Jm7G3HGkD5
で、オレが編み出した(大したことねーよ)作戦が
ラジオ、だ。
ラジオを聴きながら走ってみたんだ。
今はほら、ウェブでいつでもどんなラジオも大抵聴けるでしょ。便利な世の中になったよね。
オレ、特にラジオっ子ってわけではないんだけどさ。
唯一聴いてるラジオ番組があって。
おぎやはぎの「メガネびいき」
聴いたことある?あれマジおもしろいよね。
それ聴きながら走ってみたんだ。2時間番組。
走りながら爆笑しちゃった。2回も。
周りに人いなかったからよかったけど、かなりヤバい状態だよね(笑)
一人で走りながら爆笑してる、って。
ヤバイヤバイ。夜だったら通報もんだよ。キモチ悪い人が走ってます!って。
日中だったからよかったけど(よくねーよ)
それでも2時間あっという間だったから、なかなか使える作戦かもしれない。
でも、やっぱり一人で爆笑はヤバいな。
なんかいい作戦ないもんかね、ヒマつぶしの(言葉わりーな)
アレだね、チームで走ってるとそういうこともないかもしれないね。
まとめ
13週間中、7週間が終わってなんとかこんとか赤本に食らいついてる感じ。これから50kmとか60kmとか信じられない距離のトレーニングメニューが待っているわけだけど、ここまできたからには(って、すでに達成率89%だけど)なんとかクリアしていきたいな。
だってさ、達成率50%とかで本番迎えちゃったら、赤本をベースにしたこの「~ウルトラマラソン完走への道」がなんだかよくわからないことになっちゃうじゃない(笑)
残り6週間がんばるよ!
関連記事「サロマ湖100kmウルトラマラソン完走への道~その1」
関連記事「サロマ湖100kmウルトラマラソン完走への道~その2」
関連記事「サロマ湖100kmウルトラマラソン完走への道~その3」
関連記事「サロマ湖100kmウルトラマラソン完走への道~その4」
関連記事「サロマ湖100kmウルトラマラソン完走への道~その5」
今見てるこの記事は「その6」だよ
関連記事「サロマ湖100kmウルトラマラソン完走への道~その7」
関連記事「サロマ湖100kmウルトラマラソン完走への道~その8」
関連記事「サロマ湖100kmウルトラマラソン完走への道~その9」
関連記事「サロマ湖100kmウルトラマラソン完走への道~その10」
関連記事「サロマ湖100kmウルトラマラソン完走への道~セミファイナル」
関連記事「サロマ湖100kmウルトラマラソン完走への道~完結編」
Follow @shibu_ken
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (4)
ほぼ9割ですよ!
ウルトラのペースで、30、40、50、60キロの練習って、たしかに時間かかりますよね。
10キロ、15キロなら、「そのくらいの時間、取れない訳ないだろ?」と思えるけど…
ラジオはナイスですね!
爆笑しながら、後半戦、頑張って下さい!!
なんとかこんとかここまではやってこれました。
ただ、けっこう疲れがたまってきているような・・
これからが踏ん張りどころ、ですかね。
今日どの曲聴こうかな、とかラジオ聴いてみるか、とか
走ること以外で悩む日々です(笑)
本当にいつも楽しく読ませて頂いています。
私は、愛知県在住1971年生まれのおとめ座で、マラソンの10キロ、ハーフ、フルの記録までシブケンさんと本当にほぼ同じヘッポコランナーです(笑)
あっ、髪はフサフサですよ。
でもウルトラだけは昨年、飛騨高山100キロを一足先に完走しました。制限時間40分前のゴールでしたが。
ウルトラはフルとは比べ物にならない程の感動があり、人生一番の苦しみと人生一番の達成感を味わう事が出来ました!
もう一度あの感動を味わいたくて今年も6月に出場します。
シブケンさんが目指す本当の完走はとても無理ですが、お互い練習含めて頑張りましょう!
本当に感動しますよ〜
はじめまして!
1971、おとめ座、タイム、いろいろ近い!
なんか親近感ありますね。髪の話はおいといて・・(笑)
飛騨高山っていったら、山を走るエグいやつじゃないですか!すごい。
やっぱりウルトラ感動するんですね~
こういうコメントいただくと、オレもがんばるか、ってなります。
ありがとうございます!